› まちなかつれづれ日記 › イベント

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年03月17日

春のまちなか写真展&旬の風景を訪れる撮影会

今日は春のポカポカ陽気。
こんな日は事務所の中よりお外の方が暖かいですね〜kao07

さて、春と言えばお花見
そろそろ「どこへお花見にいこうかな?」なんて会話がでませんか?
せっかくだからいつもと違う桜を楽しみたい!綺麗な桜の写真を撮りたい!そんな方におススメしたいとっておきのお花見船がありますiconN10


なんと!滋賀県の数ある桜スポットの中でも、さくら名所100選に選ばれている「海津大崎の桜」NHKスペシャルの舞台となった「針江の中島」の絶景スポットをめぐるお花見船が2日間限定で運航します。

湧き水の「かばた」で有名な針江から漁船を貸切り「海津大崎の桜」と「針江の中島」へ近づくだけでなく上陸もできます!


より近くで桜を楽しんで、めったに見ることの出来ない絶景のほかにも、
海津大崎からの帰りは湖上から高島の名所をぐるっとご案内。
見どころいっぱい、乗船時間たっぷりのお花見船です。

じっくり1人で撮影を楽しむもよし、
友達や親しい人を誘って楽しむもよし。
是非、カメラを持っていつもと違うお花見を楽しんでみませんか?撮影したとっておきの一枚はまちなか交流館で展示しますカメラ

【オススメポイント】
漁船だからより近くで楽しめる見どころ・撮影スポットがいっぱい!
  エリ(琵琶湖の伝統的漁法)や海津の石積み(重要文化的景観)や
  湖西の松林(日本白砂青松百選)など名所をご案内
「海津大崎」「針江の中島」に上陸!
湖上移動だからマキノ周辺の渋滞とは無縁! 乗船時間もたっぷり
・軽食に湖魚(ゴリ)のおにぎり付    などなど!
※ちなみに今のところの桜開花予報では海津大崎はこのあたりが見頃のようですよ!


春のまちなか写真展&旬の風景を訪れる撮影会
〜漁船でめぐる日本のさくら名所100選の「海津大崎の桜」と春の湖畔〜


【参加費】各回4,900円
    (展示参加料/乗船料/見学料/ガイド料/軽食/保険料他)
【募集人数】各日各回30名(先着順・最小催行員数6名)
     4月7日(月)17:00締切
【対象】小学生以上

撮影会※雨天中止
【日時】4月12日(土)午前便10:00〜12:30頃/午後便13:30〜16:00頃
    4月13日(日)午前便10:00〜12:30頃/午後便13:30〜16:00頃
          ※各便出発10分までに集合
【集合場所】針江漁港(高島市新旭町針江) 
【服装・持ち物】防寒具・雨具、滑りにくい靴、飲み物

まちなか写真展
【作品募集】4月14日(月)〜21日(月)
【応募点数】お一人様につき1点
     (データをメール、または直接お持ちください)
【展示期間】4月25日(金)〜5月6日(火)10:00〜18:00
【展示会場】まちなか交流館(前)

〈お申し込み・お問い合わせ〉
 まちなか交流館(滋賀県大津市長等2−9−1)
 tel:077-525-6674 
☆参加希望の方は、希望日時や人数などをお伝え下さい☆


イベント詳細〈「湖国グリーンツーリズム」 で検索〉
HP
 http://kokoku-gt.com/?p=837
face book https://www.facebook.com/events/703450859727809/

ご参加お待ちしておりますkao05

  

Posted by yuyu-kan at 18:24Comments(0)イベント

2014年02月22日

サックスが奏でるクラシック「中川美保スプリングコンサート」のご案内

各地の雪の影響が気になる今日このごろ、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
まちなか交流館スタッフは寒い冬の季節を楽しみつつ、春のイベントに向けて準備中です^^

全国ツアー中のサックス奏者中川美保さんのコンサートをまちなか交流館で開催します

サックスの音は人の声に近い響きを持つといわれます。
中川美保さんは、サックス奏者で「言葉を超えたメッセージ」をテーマに、クラシックやポピュラーなど幅広い音楽活動を続けてこられました。
伴奏は大津在住の山田葉子さんです。

東日本大震災などの被災地をはじめ、全国で活動される中川さんの演奏とトークを楽しみながら、馴染みのある調べで、一足早い春を楽しみましょう。

サックスが奏でるクラシック「中川美保スプリングコンサート」


↑クリックで拡大

日時:3月7日(金)15:00-16:50 (14:30開場)

開場:まちなか交流館2階

参加費:800円(小学生以下無料。ワンドリンク付き)

定員:40名(先着順)

お申込み:077-525-6674(まちなか交流館)

主催:まちなか交流館  


Posted by yuyu-kan at 14:48Comments(0)開催案内イベント

2013年11月10日

“秋の映像祭 in 2013”が無事に終了しました^^ 〈女たちのレジスタンス〉

秋の映像祭、第二弾は「女たちのレジスタンス」とにいじゅんさんの沖縄三線の島唄ライブでした♪ こちらもお子さん連れの方から年配の方まで、多くの方にお越しいただき、ありがとうございましたkao05



11月2日(土)に上映した「女たちのレジスタンス」は、
3.11から一年、郡山で行われた全国交流集会、郡山では初めてという街頭デモの熱気、大飯原発再稼働阻止ハンスト宣言~16万人集会~首相官邸前デモ~そして沖縄へ・・。
女性たちに視点をあてたこの映画は、強い想いが静か語り、そしてリズムにのせて伝わってきます。水俣、沖縄、原発など、国策に翻弄されながら生きる人々の戦いを描く西山監督の最新作の上映会でした。



原発訴訟の代表をつとめる武藤類子さんや
多くの女性の飾らないストレートな言葉、
そして想いを込めて歌う音楽が心の中に響いてきました。


そして、にいじゅんさんの沖縄三線の島唄ライブ。
おなじみの「十九の春」や思わずうなずいてしまった「ボケない小唄」、「えんどうの花」など楽しいにいさんのお話とともにその場の雰囲気に合わせた選曲で三線と太鼓、そしてお客さんが一体となった楽しいひとときとなりましたkao05

にいさんは、京都の「民族楽器コイズミ」で三線を教えていらっしゃいます。今回は生徒さんが一緒に演奏しにきてくださいました^^ 

映像祭や西山監督と直接お話しする機会を通じて、
「たたかう」ことは特別なことではなく、「いきる」ことへの人間の真摯な問いなのだなと感じましたkao06




<まちなか交流館で開催予定のイベント情報>
■かんたん。ママのためのエクササイズ  第2・4木曜日10:30-11:30 要予約、定員10名 500円/回 チラシ

■懐かしの青春シネマ上映&茶話会  
11月15日(金)14:00〜(受付13:30〜)チャップリン「ライムライト」
定員20名 参加費500円(お茶付き) チラシ

■コミュニティコンサート in 大津 vol.1 若手のプロ演奏家によるクリスマスコンサート  
12月7日(土)14:00〜(開場13:30〜) 
要予約 定員50名 参加費1,000円(1ドリンク付き) チラシ  

Posted by yuyu-kan at 12:38Comments(0)イベント

2013年11月07日

“秋の映像祭 in 2013”が無事に終了しました^^ 〈沖縄の声〉

まちなか交流館の“秋の映像祭 in 2013”が終了、
たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました^^


10月19日(土)・20(日)に上映した「沖縄の声」は、
8年間、辺野古・高江・普天間を追い続けてきた「ラブ・沖縄」の藤本監督が、地元の運動と運動の中心にいる、沖縄県平和センター事務局の山シロ博治さんを中心に沖縄の声を30分にまとめた作品。基地関連施設の建設現場に雇われる市民とその運動の市民の関わりの中に沖縄の現状が映し出されています。


随時上映ということもあり、広報以外にも授業の関係で来てくれた学生さんやたまたま通りがかった方も観ていってくださいました。

アンケートにはみなさんそれぞれの想いをたくさん書いてくださり「何と言っていいか分かりません。私は今日までどこか沖縄の問題を遠い国で起こっている出来事だと思っていました。(中略)みんな知らない、見ないというだけだということを改めて理解しました。私達は国民として考えなければならないと思いました。」という若い学生さんや、
「多くの人に見て欲しい映画でした。活動する人が多く高齢者ですが、若者に対し(子や孫)にエールを送られている姿に感激しました。(山城博治氏の熱い心に)」という感想や「たまたま立ち寄って観たが、この30分で人生観が変わるぐらい考えさせられた映画だった」とおっしゃられた方もいました。



上映期間中はパネル展もしておりましたので、
後日、いただいた感想を[「沖縄の声」をご覧になった方からの「声」]という形でパネルにさせていただきました^^  

Posted by yuyu-kan at 17:23Comments(0)イベント

2013年10月31日

秋の映像祭 in 2013 vol.2「女たちのレジスタンス」&新井純 沖縄三味線の島唄ライブ

続けざまにきていた台風も過ぎさり、
ようやくホッと秋を感じることができそうですkao05

さて先日の第一弾の「沖縄の声」の上映会中、第二弾「女たちのレジスタンス」の西山正啓監督がまちなか交流館に来訪!というスペシャルサプライズがありました!

スタッフ一同、突然の出来事にドッキドキface08face08face08
しかし、優しく気さくな西山監督にざっくばらんにお話を伺うことができ、真面目にそして温かい素晴らしい時間を過ごさせていただきましたicon12

西山監督のドキュメンタリー作品「女たちのレジスタンス」は
今週末(11/2(土))上映です!

今回は上映とともに新井純さんの沖縄三味線の島唄ライブも楽しんでいただけます(なんと上映会&ライブで500円!)
ぜひ、観て・感じて、そして楽しんでいただけたらと思うイベントです。
気軽にまちなか交流館にお立ち寄りください♪


心に響く沖縄三線の音色♪
是非、生の演奏を聞きにきてください〈11:30〜/14:50〜2回公演〉



女たちのレジスタンス
秋の映像祭 vol.2「女たちのレジスタンス」&新井 純の沖縄三味線の島唄ライブ


 ◆日  時:11月2日(土)  [3回上映]

  10:00〜11:20 映画上映
  11:30〜12:00 ライブ
  13:15〜14:35 映画上映
  14:50〜15:20 ライブ
  15:30〜16:40 映画上映
  ・・・・・・・・・・・
 ◆参 加 費 :500円
 ◆場  所:まちなか交流館2階(滋賀県大津市長等2−9−1)
 ◆申込・問い合わせ:
      まちなか交流館 077−525−6674
      (10:00〜19:00 水曜休館)

 ◆◆作品紹介◆◆
 【監督:西本正啓(2013年/日本/80分)】
 水俣、沖縄、原発など、国策に翻弄されながら生きる人々の戦いを描く西山監督の最新作。
 経産省テント前の「原発いらない福島・全国の女たち」から沖縄の「愛と怒りのサウンド パレード」まで、女性に視点をあてています。
 原発訴訟の代表をつとめる武藤類子さんや多くの女性がカメラに向かって静かに語ります。最後に流れる沖縄の民謡が深く響いてくる作品です。西山監督の作品はこの9月に 京都シネマでも上映されています。



秋の映像祭の期間中、「ねこのひたい」では沖縄展も開催中です^^



<まちなか交流館で開催予定のイベント情報>
■かんたん。ママのためのエクササイズ  第2・4木曜日10:30-11:30 要予約、定員10名 500円/回 チラシ  

Posted by yuyu-kan at 15:32Comments(0)開催案内イベント