› まちなかつれづれ日記 › 2016年03月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年03月03日

福島の今 ー東日本大震災・福島原発事故から5年ー

日々マスメディアから流される情報では耳目に入りにくい、福島のこと。
5年を迎える今だからこそ、改めて耳を傾けたいと思います。

高浜原発が再稼働した今、私たちが住んでいる場所から出来ることは何か、一緒に考えてみませんか?




福島の今
―東日本大震災・福島原発事故から5年―


◆日 時: 2016年3月12日(土)13:30~16:00
◆会 場: まちなか交流館ゆうゆうかん 2階コミュニティーホール  
◆定 員:50名 (先着順・要申込み)
◆参加費:500円 
◆申込み・問合せ先:
まちなか交流館(077-525-6674)《10:00~19:00 水曜定休》


ゲストスピーカー:
・東日本大震災 滋賀県避難者の会 佐藤勝十志さん
 『重い選択・帰還と移住~あのとき何が起きていたのか』
・フリージャーナリスト 守田敏也さん
 『原発事故後を生きる』


※16:00~17:00、同会場にて懇親会を予定しています。
(別途300円申し受けます)
※お子様連れ歓迎:託児はございませんが、お子様用フリースペースをご用意しております。

《佐藤勝十志さんプロフィール》
福島県相馬市では会社を経営 2011年3月15日に栗東市に避難。現在両親・妻・長女の5人で市営住宅に居住。
東日本大震災滋賀県内避難者の会 世話人代表

《守田敏也さんプロフィール》
ジャーナリスト。篠山市原子力災害対策検討委員会委員。同志社大学社会的共通資本研究センター客員フェローなどを経て、現在フリーライターとして取材活動を続けながら、社会問題全般に関する研究を進めている。東日本大震災以降は原発事故と災害対策、放射線防護に専念。ブログ「明日に向けて」(http://blog.goo.ne.jp/tomorrow_2011)にて情報発信を続けている。著書に『内部被曝』(矢ヶ崎克馬氏との共著、岩波ブックレット)、最新刊に『原発からの命の守り方』(海象社)