2009年04月26日
リニューアルオープンから1年
まちなか交流館のリニューアルオープンから1年がたちました。
この間、多くの方々のご協力を得ながら、さまざまな催しをおこなってまいりました。
たくさんの人に足をお運びいただき、感謝しております。
まちなか交流館の内部も、この1年でいろいろな変化がありました。
大津の森の木で家を建てよう!プロジェクトに提供いただいた掲示板を設置したり、

チラシのラックを設置したりして、「まちの案内所」として少しでもお役に立てればと思っています。

催しは、コンサートの実施、出張整体教室、夏休み科学教室、灯りの展示、世界のボードゲーム大会、整理収納講座、書初め教室、映画上映、などなど・・・
フェアトレードショップ「ねこのひたい」を開店したり、おもちゃや本を充実させたりということもして参りました。
みなさまに愛される館をめざして、本年度も一生懸命に取り組んでまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
まちなか交流館 スタッフ一同
この間、多くの方々のご協力を得ながら、さまざまな催しをおこなってまいりました。
たくさんの人に足をお運びいただき、感謝しております。
まちなか交流館の内部も、この1年でいろいろな変化がありました。
大津の森の木で家を建てよう!プロジェクトに提供いただいた掲示板を設置したり、

チラシのラックを設置したりして、「まちの案内所」として少しでもお役に立てればと思っています。

催しは、コンサートの実施、出張整体教室、夏休み科学教室、灯りの展示、世界のボードゲーム大会、整理収納講座、書初め教室、映画上映、などなど・・・
フェアトレードショップ「ねこのひたい」を開店したり、おもちゃや本を充実させたりということもして参りました。
みなさまに愛される館をめざして、本年度も一生懸命に取り組んでまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
まちなか交流館 スタッフ一同
福島の今 ー東日本大震災・福島原発事故から5年ー
初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう
みんなで楽しくリトミックでハロウィンパーティー☆
芸術の秋☆ 笠原純子が奏でるピアノと映像詩
子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜
リニューアルオープン企画 vol.2「フォトジャーナリズト豊田直巳が見た戦争と原発」
初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう
みんなで楽しくリトミックでハロウィンパーティー☆
芸術の秋☆ 笠原純子が奏でるピアノと映像詩
子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜
リニューアルオープン企画 vol.2「フォトジャーナリズト豊田直巳が見た戦争と原発」
Posted by yuyu-kan at 18:00│Comments(4)
│まちなか交流館
この記事へのコメント
久しぶりのアップですね。
一年を振り返るとなんだかすごくいろいろなことをやってきましたね。
でも、まだまだ商店街一つ一つのお店はあまり潤っていないようで、この一年に閉められたお店が4軒、新たに始めて今残っているのが1軒、わらくやだけは、チャレンジショップからサテライトという形に変化して居座っていますが・・・・。
まちづくり会社もタウンマネージャーさん不在もままなんでしょうか、少しトーンダウン。
なぎさのテラスを作っても、こちらの商店街にはあまり影響は無いようだし、フリーマーケット自体が、存続とはいえ、空き店舗内で行うなどという、なんだかその周りだけにぎわえばいいみたいなところがあってフリーじゃない感じがするのは私だけでしょうか?
一年を振り返るとなんだかすごくいろいろなことをやってきましたね。
でも、まだまだ商店街一つ一つのお店はあまり潤っていないようで、この一年に閉められたお店が4軒、新たに始めて今残っているのが1軒、わらくやだけは、チャレンジショップからサテライトという形に変化して居座っていますが・・・・。
まちづくり会社もタウンマネージャーさん不在もままなんでしょうか、少しトーンダウン。
なぎさのテラスを作っても、こちらの商店街にはあまり影響は無いようだし、フリーマーケット自体が、存続とはいえ、空き店舗内で行うなどという、なんだかその周りだけにぎわえばいいみたいなところがあってフリーじゃない感じがするのは私だけでしょうか?
Posted by norika at 2009年05月28日 22:51
>norikaさま
おおっ!いつもながら、さっそくのコメントをいただきありがとうございます。
ナカマチフリマは、菱屋町商店街が主催することになったようです。
今月のフリーマーケットはインフルエンザの影響もなんのその、結構にぎわっていました。空き店舗の中を上手に活用されると、まるで「一日チャレンジショップ」のようにも見えましたね。
商店街フリーマーケットをきっかけにして、また新しい展開が生まれてくるといいな~と思います。
おおっ!いつもながら、さっそくのコメントをいただきありがとうございます。
ナカマチフリマは、菱屋町商店街が主催することになったようです。
今月のフリーマーケットはインフルエンザの影響もなんのその、結構にぎわっていました。空き店舗の中を上手に活用されると、まるで「一日チャレンジショップ」のようにも見えましたね。
商店街フリーマーケットをきっかけにして、また新しい展開が生まれてくるといいな~と思います。
Posted by たかみね@ゆうゆうかん at 2009年05月29日 12:52
先日のフリマ、商店街東側は、閑散としてましたね。お客様も、空き店舗での開催では、街に活気が無いねという声が、多くいわれてまして、今後の課題ですね。
Posted by 機長 at 2009年05月30日 18:50
>機長さま
初コメントありがとうございます。
お客様で賑わうようになれば、たとえ奥に引っ込んでいても(路上でできなくても)もっと活気が出てくるでしょうね。
商店街が主催するようになったということで、広報活動の面でも幅を広げていけるといいですね。
初コメントありがとうございます。
お客様で賑わうようになれば、たとえ奥に引っ込んでいても(路上でできなくても)もっと活気が出てくるでしょうね。
商店街が主催するようになったということで、広報活動の面でも幅を広げていけるといいですね。
Posted by たかみね@ゆうゆうかん at 2009年06月01日 11:44