› まちなかつれづれ日記 › まちなか交流館 › 開催案内 › イベント › まちあるき › 初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう

2016年02月04日

初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう

まだまだ寒い日が続きますが、
暦では《立春》を迎え、春へと一歩づつ近づいてきています。

そこで、もっともっと《五感で春を感じられる》ちょっとプレミアムなイベントをご紹介しますicon12icon12


1300年も昔から《パワースポット》として、厄除けや福徳、安産、縁結びなどの信仰を集め、紫式部や松尾芭蕉、島崎藤村など多くの文化人に親しまれてきた石山寺。
初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう

《石山寺といえば、紫式部が源氏物語の構想をねったといわれています》

今年は、なんと!《33年に1度》の本尊如意輪観音菩薩の御開扉が始まります(3月18日〜12月4日)

今回《一般公開前》に初公開となる《多宝塔の内陣》《本尊如意輪観音胎内佛像》をゆったり鑑賞。しかも大津港から石山寺まで《特別便》で出航という3日間限定のプレミアム企画ができました。(多宝塔は特別拝観中も公開されません。まさにこの時だけ!)
初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう

《日本三大多宝塔の一つ。源頼朝が寄進した日本最古の多宝塔ともいわれる》

冬のびわ湖の風物詩《ゆりかもめ》や近江大橋や瀬田の唐橋をくぐってびわ湖から瀬田川へと移りゆく《船から眺める情景》や、山内一帯に咲き誇る《40種400本の梅園》。石山寺名物のアツアツの《しじみの釜飯》の昼食など、《五感で楽しめる》イベント(※オプションで大津のまちなかもご案内!)
初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう

《湖上を舞うゆりかもめはベストショット!!》
初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう

《釜飯ファンも虜!おこげの香りがたまりません。》

今年の石山寺はぜひ訪れていただきたいパワースポット!
ご興味ある方は(077-525-6674)へお問い合わせください電話

***** ***** ***** ***** *****
【初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう】

◆開催日:2月20日(土)27日(土)3月6日(日)の3日間
◆出航時間:大津港9:30(15:00解散予定)
◆参加費 :7200円(乗船料/昼食/拝観料/ガイド/保険料他)
     オプション:500円(大津のまちなか散策)
◆定員: 各回30名(先着順・要申込)催行最小人数20名
◆持ち物:防寒具・雨具・滑りにくい靴・飲み物・その他(カメラなど)

《この機会だけの特別企画!お見逃しなく》
  ☆初公開!多宝塔の内陣をご案内
  ☆本尊如意輪観音菩薩胎内佛像を一足先に鑑賞
  ☆大津港から石山寺への特別運行便
  ☆歴史や魅力がいっぱいの大津のまちなか散策
  ☆40種400本の梅園と200点の盆梅の梅つくし

***** ***** ***** ***** *****
電話【申込み・問い合わせ】電話
湖国グリーンツーリズム(まちなか交流館内)
tel:077-525-6674(10:00〜19:00 水曜休館)


同じカテゴリー(まちなか交流館)の記事画像
福島の今 ー東日本大震災・福島原発事故から5年ー
みんなで楽しくリトミックでハロウィンパーティー☆
芸術の秋☆ 笠原純子が奏でるピアノと映像詩
子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜
リニューアルオープン企画 vol.2「フォトジャーナリズト豊田直巳が見た戦争と原発」
☆商業体験スペースがリニューアル☆
同じカテゴリー(まちなか交流館)の記事
 福島の今 ー東日本大震災・福島原発事故から5年ー (2016-03-03 18:31)
 みんなで楽しくリトミックでハロウィンパーティー☆ (2015-10-30 18:20)
 芸術の秋☆ 笠原純子が奏でるピアノと映像詩 (2015-10-01 12:58)
 子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜 (2015-07-27 15:38)
 リニューアルオープン企画 vol.2「フォトジャーナリズト豊田直巳が見た戦争と原発」 (2015-06-30 19:10)
 ☆商業体験スペースがリニューアル☆ (2015-05-23 16:35)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。