2013年11月10日
“秋の映像祭 in 2013”が無事に終了しました^^ 〈女たちのレジスタンス〉
秋の映像祭、第二弾は「女たちのレジスタンス」とにいじゅんさんの沖縄三線の島唄ライブでした♪ こちらもお子さん連れの方から年配の方まで、多くの方にお越しいただき、ありがとうございました

11月2日(土)に上映した「女たちのレジスタンス」は、
3.11から一年、郡山で行われた全国交流集会、郡山では初めてという街頭デモの熱気、大飯原発再稼働阻止ハンスト宣言~16万人集会~首相官邸前デモ~そして沖縄へ・・。
女性たちに視点をあてたこの映画は、強い想いが静か語り、そしてリズムにのせて伝わってきます。水俣、沖縄、原発など、国策に翻弄されながら生きる人々の戦いを描く西山監督の最新作の上映会でした。


原発訴訟の代表をつとめる武藤類子さんや
多くの女性の飾らないストレートな言葉、
そして想いを込めて歌う音楽が心の中に響いてきました。

そして、にいじゅんさんの沖縄三線の島唄ライブ。
おなじみの「十九の春」や思わずうなずいてしまった「ボケない小唄」、「えんどうの花」など楽しいにいさんのお話とともにその場の雰囲気に合わせた選曲で三線と太鼓、そしてお客さんが一体となった楽しいひとときとなりました

にいさんは、京都の「民族楽器コイズミ」で三線を教えていらっしゃいます。今回は生徒さんが一緒に演奏しにきてくださいました^^
映像祭や西山監督と直接お話しする機会を通じて、
「たたかう」ことは特別なことではなく、「いきる」ことへの人間の真摯な問いなのだなと感じました

<まちなか交流館で開催予定のイベント情報>
■かんたん。ママのためのエクササイズ 第2・4木曜日10:30-11:30 要予約、定員10名 500円/回 チラシ
■懐かしの青春シネマ上映&茶話会
11月15日(金)14:00〜(受付13:30〜)チャップリン「ライムライト」
定員20名 参加費500円(お茶付き) チラシ
■コミュニティコンサート in 大津 vol.1 若手のプロ演奏家によるクリスマスコンサート
12月7日(土)14:00〜(開場13:30〜)
要予約 定員50名 参加費1,000円(1ドリンク付き) チラシ


11月2日(土)に上映した「女たちのレジスタンス」は、
3.11から一年、郡山で行われた全国交流集会、郡山では初めてという街頭デモの熱気、大飯原発再稼働阻止ハンスト宣言~16万人集会~首相官邸前デモ~そして沖縄へ・・。
女性たちに視点をあてたこの映画は、強い想いが静か語り、そしてリズムにのせて伝わってきます。水俣、沖縄、原発など、国策に翻弄されながら生きる人々の戦いを描く西山監督の最新作の上映会でした。

原発訴訟の代表をつとめる武藤類子さんや
多くの女性の飾らないストレートな言葉、
そして想いを込めて歌う音楽が心の中に響いてきました。
そして、にいじゅんさんの沖縄三線の島唄ライブ。
おなじみの「十九の春」や思わずうなずいてしまった「ボケない小唄」、「えんどうの花」など楽しいにいさんのお話とともにその場の雰囲気に合わせた選曲で三線と太鼓、そしてお客さんが一体となった楽しいひとときとなりました

にいさんは、京都の「民族楽器コイズミ」で三線を教えていらっしゃいます。今回は生徒さんが一緒に演奏しにきてくださいました^^
映像祭や西山監督と直接お話しする機会を通じて、
「たたかう」ことは特別なことではなく、「いきる」ことへの人間の真摯な問いなのだなと感じました


<まちなか交流館で開催予定のイベント情報>
■かんたん。ママのためのエクササイズ 第2・4木曜日10:30-11:30 要予約、定員10名 500円/回 チラシ
■懐かしの青春シネマ上映&茶話会
11月15日(金)14:00〜(受付13:30〜)チャップリン「ライムライト」
定員20名 参加費500円(お茶付き) チラシ
■コミュニティコンサート in 大津 vol.1 若手のプロ演奏家によるクリスマスコンサート
12月7日(土)14:00〜(開場13:30〜)
要予約 定員50名 参加費1,000円(1ドリンク付き) チラシ
福島の今 ー東日本大震災・福島原発事故から5年ー
初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう
みんなで楽しくリトミックでハロウィンパーティー☆
芸術の秋☆ 笠原純子が奏でるピアノと映像詩
子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜
リニューアルオープン企画 vol.2「フォトジャーナリズト豊田直巳が見た戦争と原発」
初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう
みんなで楽しくリトミックでハロウィンパーティー☆
芸術の秋☆ 笠原純子が奏でるピアノと映像詩
子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜
リニューアルオープン企画 vol.2「フォトジャーナリズト豊田直巳が見た戦争と原発」