› まちなかつれづれ日記 › まちなか交流館

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年04月19日

みんなで楽しくリトミックでこどもの日パーティー!

ご参加いただいたお母さんから「“こどもの日”もやってほしいiconN07」というリクエストで「リトミックでこどもの日パーティー」が開催されましたkao01

大津ベビーリトミックグループさんのピアノの音に合わせて体を動かし、お母さんもお子さんもとっても楽しそうkao05 
音楽&笑い声があふれるアッという間の1時間半でした。



次回のリトミック企画は「七夕」ですiconN08 季節の巡るのは早い〜kao11  

Posted by yuyu-kan at 14:31Comments(0)まちなか交流館イベント

2015年03月15日

まちなかギャラリー&漁船で行く海津大崎の桜と水辺の撮影会

鼻ムズムズ・・・、春ですね〜てんとうむし 先週は大寒波で冬にもどりましたが、今週は20度まで上がるほど暖かくなるとか??
そこでもっと春が待ち遠しくなるようなイベントをご案内しますkao10

漁船で行く 海津大崎の桜と水辺の撮影会


今年も昨年大好評だった海津大崎の桜のお花見クルーズを運行♡
驚きと感動いっぱいの漁船クルーズは満開の桜はもちろん、湖上からの迫力の風景など普段は味わえないお花見を楽しんでいただきましたkao01
昨年の様子はコチラ

今年はもっと充実の内容にパワーアップicon14icon14
朝は《日本のさくら名所100選》に選ばれた「海津大崎の桜」、昼は《重要文化的景観》に指定された「針江・霜降の水辺景観」へ。
漁船に乗って、見たい・撮りたい絶景スポットに合わせて楽しめる半日・一日プランが登場!!

《朝:「海津大崎の桜と海津のまちなみ」


桜のクルーズは昨年よりゆったり楽しめるよう時間を延長!!
交通渋滞一切なし!《日本のさくら名所100選》の4キロにわたって続く海津大崎の桜を湖上から優雅に楽しめます。
帰路は《重要文化的景観》に選ばれた石積みの海津のまちなみも見られます。接近できるのも漁船ならでは!!

《昼:「針江の中島と水辺景観(湖畔の昼食付)」

《「氷魚(ひうお)」は琵琶湖のダイヤモンドと称されます》

お昼は冬から春までしか味わえない「氷魚(ひうお)」や揚げたてのコアユのてんぷらやごり飯の出来立てを昼食にご用意。
お腹が満足したところで、滅多と見られない湖上から《重要文化的景観》に選ばれた絶景をご案内します。
里山写真家・今森光彦さんのドキュメンタリーの舞台として大反響を呼んだ絶景の内湖「針江の中島」(普段は許可なしには入れません!)や幻想的な湿原はまるで別世界!!

《オプション:「やっぱり“かばた”もみたい」お散歩

さらにここまできたから見てみたい。「かばた」のある集落をご案内します。今も生活の一部として使用されている、湧水が豊かな象徴とも言える「かばた」やその水で作られる美酒の酒蔵(試飲もできます♡)をめぐるなど散策も楽しめます。

セットにすればお得な割引もあります。イベント後は、写真やスケッチなど作品を送っていただくとまちなか交流館で展示いたします。
今年の桜は漁船でぜひ楽しんでみませんか?

まちなかギャラリー&
漁船で行く海津大崎の桜と水辺の撮影会


《漁船で行く「海津大崎の桜&針江の水辺」撮影会》
◆日 時:4月11日(土)12日(日)18日(土)19日(日)
  ①【桜】9:30〜(12:30解散予定) 
  ②【水辺】13:00〜(15:00解散予定)
  ③【オプション】15:00〜(16:30解散予定)

◆参加費:①4,900円(乗船料、ガイド料他)
     ②4,500円(乗船料、昼食、ガイド料他)
     ③オプション:800円(ガイド料他)

     ①+②のセットで9,200円(200円お得)
     ②+③のセットで4,900円(400円お得)


◆持ち物:防寒具(湖上の風は冷たいので十分に暖かい格好をしてお越しください。)、雨具、飲み物、滑らない靴、カメラなど

◆集合場所:針江漁港(高島市新旭町)

◆アクセス
(公共交通機関)
JR湖西線「新旭」駅下車(京都駅から約45分)
駅からタクシーで「針江漁港」へ(約10分 1200円程度)
(車の場合)
国道161号線(湖西バイパス)を北上、「高島市役所」の看板のところでバイパスを降り、交差点を右折して東へ突き当たり(県道333号線)を左折して北へ約2キロ

◆お申し込み・お問い合わせ
 まちなか交流館(滋賀県大津市長等2−9−1)
 tel:077-525-6674 
☆参加希望の方は、希望日時や人数などをお伝え下さい☆


《まちなかギャラリー》
撮影会イベントにご参加いただいた方の作品を展示いたします。

◆募集期間:4月20日(月)〜4月27日(月)
◆展示期間:4月30日(木)〜5月12日(火)10:00〜18:00
◆展示会場:まちなか交流館
  

Posted by yuyu-kan at 15:18Comments(0)まちなか交流館イベント

2015年02月20日

みんなで楽しくリトミックでひなまつりパーティー

まだまだ寒い日が続いていますが、まちなか交流館では一足早く春を感じるリトミックのひなまつりパーティーを開催しました。ひなまつりの春らしい雰囲気に思わず外の寒さを忘れてしまいそうkao01




小さな子どもさんたちをいつも楽しませてくださるこのイベントはいつも大好評!みなさんとてもリラックスして楽しそうですね

次回は、こどもの日のイベントを開催予定です。どうぞお気軽にご参加ください、お待ちしておりますkao01 

日 時:4月17日(金) 10:30〜12:00
場 所:まちなか交流館2階コミュニティホール
定 員:15組(要予約・先着)
対 象:生後3ヶ月〜1歳くらいまで
内 容:リトミック、ベビーマッサージ、その他
参加料:1,500円
持ち物:バスタオル1枚(なければ普通のタオル2枚)、飲み物、カメラ(携帯可)
講 師:大津ベビーリトミックグループ

申込み:まちなか交流館
   077−525−6674(10:00〜19:00 水曜休館)


興味のある方は気軽にお問い合わせください☆  

Posted by yuyu-kan at 20:45Comments(0)まちなか交流館イベント

2015年02月12日

笑顔になれるチョコレートを選びませんか?

もうすぐバレンタインデーicon06
この時期チョコレートを見ていると誰かにプレゼントしたくなったり、自分用に買いたくなったりしますね〜(私はもっぱら自分用に♡)

商業体験スペース「ねこのひたい」では
フェアトレードのチョコレートを取り扱っています

フェアトレードのチョコレートは、有機栽培に力を入れ、児童労働を行わず、現地の大人が労働の対価に沿った公正な賃金を得て育てたカカオのみを使用して作られています。しかも乳化剤を使わず、丹精に込めて練りあげられているため(なんと!72時間)、とても口どけのよい美味しいチョコレートなのですicon12

まさに、育てた人も食べた人もみんなが笑顔になれるチョコレート!face02face02

今年はチョコレートのデザートバーやニューフレーバー(3種類)も登場し、ますます充実icon14icon14(プレゼント用にラッピングしたものや、製菓用のココアやチョコレートもあります)
そろそろ品薄のフレーバーも出てきましたので、どうぞお早めに〜〜!!icon16icon16


※チョコレートの原料となるカカオの生産国では、人身売買等によって連れて来られた子供たちが、強制労働を強いられたり、適切な防具を着けずに農薬を散布するなど、たくさんの問題があります。日本でチョコレートに加工されているカカオのほとんどが、このような問題が指摘されているガーナやコートジボアールなど、アフリカで育てられています。
  

Posted by yuyu-kan at 16:38Comments(0)まちなか交流館

2014年12月27日

年末年始のご案内

2014年も残すところもあと数日、早いですねぇface08
みなさんはどんな一年でしたか?

(写真は近所の和菓子屋さんのディスプレイです。お正月らしくて思わずパシャりカメラ


まちなか交流館は30日まで、年明けは6日から開館しておりますkao05
【12月31日(水)〜1月5日(月)は閉館】
コミュニティホール、3世代交流スペース、商業体験スペースは
30日も通常通りご利用できますので、ぜひご利用くださいね。

さて年末といえば、やっておきたい大掃除!もう済まされましたか?(私はこれからですicon10

これからの方にオススメしたいのが、大掃除に大活躍の「重曹」
エコで便利!とても優秀な重曹に最近つくづく感心していますkao10

油汚れから茶渋、匂いやヌメリとりなど簡単にとれ、キッチンやお風呂場周りのお掃除もとってもラクラク〜kao01 ラクしてキレイに!最高です!

商業体験スペース「ねこのひたい」で販売中です(重要の便利な使い方を書いた説明書も置いてますiconN07

重曹でスッキリicon12 気持ちのよい新年をお迎えくださいませ門松  

Posted by yuyu-kan at 15:19Comments(0)まちなか交流館