2014年04月21日
「旬の風景を訪れる撮影会」が無事に終了しました。
4月12日(土)・13日(日)に開催した撮影会
“〜漁船でめぐる「海津大崎の桜」と春の湖畔〜”が無事に終了しました

小学生から80代まで、滋賀県内以外にも京都や大阪、なんと兵庫からもお問い合わせいただき、総勢50名を越えるご参加をいただきました!
ありがとうございます

波のない穏やかな時もあれば、波しぶきの立つような時もあり、琵琶湖のいろんな顔が見えた2日間。イベントの様子を少しご紹介します♪
まずは漁船に乗り込み、海津大崎に向けて出発〜!


「海津大崎の桜」は前日に満開初日を迎え、バッチリ見頃




重要文化的景観の「海津・西浜の石積み」を湖上から眺めたり、


エリ(琵琶湖の伝統的な漁)にも近づきました。

そして、もう一つ重要文化的景観に指定されている「針江の中島」へ。
こちらは、今森光彦さんのNHKのドキュメンタリー番組「里山・命めぐる水」の舞台。普段は許可無しには入る事の出来ないところを今回は特別に水門から・・・


まるで映画の舞台に出てくるような別世界が目の前に現れた瞬間、参加者の方からおもわず「おぉ〜」と感嘆の声があがりました




漁師さんから漁の話や針江の中島の取組みなどの話も聞けました

参加者さんから「美味しかった
」と大評判だった、ゴリのおにぎり

船から降りた後は、針江の「川端(かばた)」のお水で一服。

琵琶湖の漁船に始めて乗ったという方も多く、開放感あふれる湖上から琵琶湖の自然の豊かさを満喫されたようです。


それにしても、今回のイベントの一番すごかったところは、参加者の方のパワーかもしれません! 不安的なお天気を心配していると、予約の時から「私、晴れ女です!」と自己申告(!)をいただいたり、「暦の過去30年の統計では晴れるで」と教えて下さったり。そして、みごと一週間前に50%あった降水確率を前日には10%まで下がるという驚異の奇跡(?!)で2日間計4回、全てのお花見船を運航する事ができました。

本当にありがとうございました。次回のイベントもお楽しみに
参加者の方から応募いただいた写真や当日の様子はまちなか交流館で展示いたします。こちらも是非、見に来て下さいね
【期間:4月26日(土)〜5月6日(火) 10:00〜18:00】

“〜漁船でめぐる「海津大崎の桜」と春の湖畔〜”が無事に終了しました
小学生から80代まで、滋賀県内以外にも京都や大阪、なんと兵庫からもお問い合わせいただき、総勢50名を越えるご参加をいただきました!
ありがとうございます

波のない穏やかな時もあれば、波しぶきの立つような時もあり、琵琶湖のいろんな顔が見えた2日間。イベントの様子を少しご紹介します♪
まずは漁船に乗り込み、海津大崎に向けて出発〜!
「海津大崎の桜」は前日に満開初日を迎え、バッチリ見頃


重要文化的景観の「海津・西浜の石積み」を湖上から眺めたり、
エリ(琵琶湖の伝統的な漁)にも近づきました。
そして、もう一つ重要文化的景観に指定されている「針江の中島」へ。
こちらは、今森光彦さんのNHKのドキュメンタリー番組「里山・命めぐる水」の舞台。普段は許可無しには入る事の出来ないところを今回は特別に水門から・・・
まるで映画の舞台に出てくるような別世界が目の前に現れた瞬間、参加者の方からおもわず「おぉ〜」と感嘆の声があがりました



漁師さんから漁の話や針江の中島の取組みなどの話も聞けました

参加者さんから「美味しかった



船から降りた後は、針江の「川端(かばた)」のお水で一服。
琵琶湖の漁船に始めて乗ったという方も多く、開放感あふれる湖上から琵琶湖の自然の豊かさを満喫されたようです。
それにしても、今回のイベントの一番すごかったところは、参加者の方のパワーかもしれません! 不安的なお天気を心配していると、予約の時から「私、晴れ女です!」と自己申告(!)をいただいたり、「暦の過去30年の統計では晴れるで」と教えて下さったり。そして、みごと一週間前に50%あった降水確率を前日には10%まで下がるという驚異の奇跡(?!)で2日間計4回、全てのお花見船を運航する事ができました。
本当にありがとうございました。次回のイベントもお楽しみに

参加者の方から応募いただいた写真や当日の様子はまちなか交流館で展示いたします。こちらも是非、見に来て下さいね

【期間:4月26日(土)〜5月6日(火) 10:00〜18:00】
福島の今 ー東日本大震災・福島原発事故から5年ー
初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう
みんなで楽しくリトミックでハロウィンパーティー☆
芸術の秋☆ 笠原純子が奏でるピアノと映像詩
子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜
リニューアルオープン企画 vol.2「フォトジャーナリズト豊田直巳が見た戦争と原発」
初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう
みんなで楽しくリトミックでハロウィンパーティー☆
芸術の秋☆ 笠原純子が奏でるピアノと映像詩
子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜
リニューアルオープン企画 vol.2「フォトジャーナリズト豊田直巳が見た戦争と原発」
Posted by yuyu-kan at 18:16│Comments(0)
│イベント