› まちなかつれづれ日記 › まちなか交流館 › 大津まちなか大学

2008年08月01日

大津まちなか大学

昨日から二日間、大津まちなか大学商店街学部付属小学校として、子どもの商業体験プログラムが開かれています。一日目は、商売の仕組みを学びました。

今日は二日目。市場での仕入れと実演販売です。
集まった子どもたちはみんな眠そうでした。
セリの見学では、おじさんたちが身振り手振りで値段を決めていきます。
子どもたちのぽかんとした表情。なにを喋っているのか、だれもわかりません。
もちろん、わたしもわかりません。
大津まちなか大学
やっと自分たちの仕入れの時間。日本語が通じるので一安心?
親切なお店の人に教えてもらいながら仕入れます。
大津まちなか大学

市場見学として、大きな冷凍庫に入らせていただきました。
マイナス20度の世界ってどんなの?
最初はわくわくしていた子どもたちも「出して〜!!」
大津まちなか大学
サンドイッチを食べたらバスでまちなか交流館まで移動。一息ついたら、袋詰めをして販売です。
最初から大きな声を出してノリノリの子どもたち。交流館の中は、なにがいくらで売り買いされたのか聞き取れないほどにぎやかでした。
大津まちなか大学

おつかれさまでした。夏休みのいい思い出になったかな?


同じカテゴリー(まちなか交流館)の記事画像
福島の今 ー東日本大震災・福島原発事故から5年ー
初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう
みんなで楽しくリトミックでハロウィンパーティー☆
芸術の秋☆ 笠原純子が奏でるピアノと映像詩
子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜
リニューアルオープン企画 vol.2「フォトジャーナリズト豊田直巳が見た戦争と原発」
同じカテゴリー(まちなか交流館)の記事
 福島の今 ー東日本大震災・福島原発事故から5年ー (2016-03-03 18:31)
 初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう (2016-02-04 12:57)
 みんなで楽しくリトミックでハロウィンパーティー☆ (2015-10-30 18:20)
 芸術の秋☆ 笠原純子が奏でるピアノと映像詩 (2015-10-01 12:58)
 子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜 (2015-07-27 15:38)
 リニューアルオープン企画 vol.2「フォトジャーナリズト豊田直巳が見た戦争と原発」 (2015-06-30 19:10)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。