2008年07月28日

お掃除

今朝は、小学生の男の子3人が、交流館のお掃除を手伝ってくれました。
お掃除

じょうろでお花に水をやったり、イスを外に出したり、そして床掃除まで一緒にしてくれました。

お掃除

おかげで交流館はぴかぴか。お掃除もはやく終わりました。頼もしいスタッフ誕生です。


同じカテゴリー(まちなか交流館)の記事画像
福島の今 ー東日本大震災・福島原発事故から5年ー
初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう
みんなで楽しくリトミックでハロウィンパーティー☆
芸術の秋☆ 笠原純子が奏でるピアノと映像詩
子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜
リニューアルオープン企画 vol.2「フォトジャーナリズト豊田直巳が見た戦争と原発」
同じカテゴリー(まちなか交流館)の記事
 福島の今 ー東日本大震災・福島原発事故から5年ー (2016-03-03 18:31)
 初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう (2016-02-04 12:57)
 みんなで楽しくリトミックでハロウィンパーティー☆ (2015-10-30 18:20)
 芸術の秋☆ 笠原純子が奏でるピアノと映像詩 (2015-10-01 12:58)
 子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜 (2015-07-27 15:38)
 リニューアルオープン企画 vol.2「フォトジャーナリズト豊田直巳が見た戦争と原発」 (2015-06-30 19:10)


この記事へのコメント
私のことをお姉ちゃんと呼んでくれる、可愛い子分たち、昨日はゆうゆうかんの怖いおじさんに怒られたといってうちに駆け込んできました。
理由を聞くと、エレベーターに乗っただけだとか
そうなんです彼らは「何でエレベーターに乗るのが悪いん?」「めっちゃむかついた・・・」
となるんです。
私が「エレベーターは階段ではどうしてもあがったり下がったりが困難な人のためにあるんだよ。おまけに動かすには電気だって消費するし・・・それが地球温暖化にもつながるんだから」といってやさしく説明したら、穏やかにうなずいてくれていました。

優しい心の少年たちを厳しく叱るのはいいですが、愛情を持った叱り方をしたいですね。
Posted by ちーちゃん at 2008年07月30日 23:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。