› まちなかつれづれ日記 › まちなか交流館 › イベント › 「六ヶ所村ラプソディー」上映会の様子

2013年05月30日

「六ヶ所村ラプソディー」上映会の様子

「六ヶ所村ラプソディー」の上映会を開催いたしました映画

「六ヶ所村ラプソディー」上映会の様子

より映画の内容を知ってもらおうと大学生のT田さんが、六ヶ所村の翻弄された歴史を読むという難題に応えて作ってくれた資料を配布したり、六ヶ所村や再処理工場についての書籍や3.11の記録集などの閲覧コーナーを設けましたkao05

「六ヶ所村ラプソディー」上映会の様子
「六ヶ所村ラプソディー」上映会の様子
[閲覧コーナー]

「六ヶ所村ラプソディー」上映会の様子
[六ヶ所村ラプソディー 関連グッズも販売]

「六ヶ所村ラプソディー」上映会の様子
[鎌仲ひとみ監督のインタビューのパネル展示]


上映後、皆さんから寄せられた感想からは、
「自分の求める生活をするという視点からいろいろなことをどう考えるか、そして行動するかということが大切だと改めて感じました」
「次の世代に何を残すかも大切に考えて動きたいと思っています」「感じる社会、教育が必要と感じました」など熱い想いがいっぱいicon14

「六ヶ所村ラプソディー」上映会の様子
「六ヶ所村ラプソディー」上映会の様子

また上映会後の武藤北斗さんを囲んでのトーク会でも、皆さん熱心に武藤さんの話に耳を傾けられ、感想や意見などを交え胸に響くような交流会となり、よりこの上映会アクションの大きな一歩を一緒に感じることができました。人の心を動かす映画の力ってスゴイですねぇkao05

「六ヶ所村ラプソディー」上映会の様子


<まちなか交流館で開催予定のイベント情報>
■かんたん。ママのためのエクササイズ  第2・4木曜日10:30-11:30 要予約、定員10名 500円/回 チラシ
■なつかしのシネマ「オズの魔法使い」  6月28日 要予約、定員20名 500円/回 チラシ

■秋の映像祭2013開催決定!  「沖縄の声」10月19日(土)20日(日) 「女たちのレジスタンス」11月3日(日) 詳しくは後ほど


同じカテゴリー(まちなか交流館)の記事画像
福島の今 ー東日本大震災・福島原発事故から5年ー
初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう
みんなで楽しくリトミックでハロウィンパーティー☆
芸術の秋☆ 笠原純子が奏でるピアノと映像詩
子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜
リニューアルオープン企画 vol.2「フォトジャーナリズト豊田直巳が見た戦争と原発」
同じカテゴリー(まちなか交流館)の記事
 福島の今 ー東日本大震災・福島原発事故から5年ー (2016-03-03 18:31)
 初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう (2016-02-04 12:57)
 みんなで楽しくリトミックでハロウィンパーティー☆ (2015-10-30 18:20)
 芸術の秋☆ 笠原純子が奏でるピアノと映像詩 (2015-10-01 12:58)
 子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜 (2015-07-27 15:38)
 リニューアルオープン企画 vol.2「フォトジャーナリズト豊田直巳が見た戦争と原発」 (2015-06-30 19:10)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。