› まちなかつれづれ日記 › 商店街 › 大津祭・そして、まちなか取材日記 第二弾!vol.1

2011年10月09日

大津祭・そして、まちなか取材日記 第二弾!vol.1

今日は大津祭の鉾が巡行しました。秋晴れの中、コンチキチンも響き渡っています。
近くで見ると、本当に迫力満点です!!
大津祭・そして、まちなか取材日記 第二弾!vol.1
そして夕方になって、とても賑やかなお囃子が聞こえてきています。

さて、ナカマチ映像祭「すてきなまちなか映像散歩」協力店、第二弾は個人的にも足げく通うicon16、パン屋さんです。icon06

<大津まちなかのお店特集と映像祭>
-焼きたてパン ちいさなパン屋-

ちいさなパン屋さんはゆうゆうかん内の「チャレンジショップ」(商店街の活性化を目指して、店舗開業希望者に施設の一部を期間限定で賃貸するために設置しているもの)としてオープンされました。
大津祭・そして、まちなか取材日記 第二弾!vol.1

しゃれた名前よりも地域密着型の素朴な感じの名前にしました。と店主の笑顔のかわいい奥さま、小山さんiconN36

小山さんご夫婦は瀬田にあるSaas Fee(サースフェ)というパン屋さんの元々はお客さんだったそうです。1号店は「ツェルマット」というパン屋さんで、「サースフェ」は2号店にあたるそう。たまたま娘さんの同級生の家という縁もあって、奥さんが「サースフェ」さんが出店されていた『浜大津こだわり朝市』でアルバイトとして勤めはじめられました。ちょうどその頃ご主人が病気になられ、仕事(広告代理店業)をお休みされることになり、リハビリとして朝早く、icon01規則正しい生活ができるとして「サースフェ」さんでアルバイトをされることにyubi_1
大津祭・そして、まちなか取材日記 第二弾!vol.1

半年ほどたったころちょうど「ゆうゆうかん」でチャレンジショップの出店者を探していることもあり、また、元々町ぐるみでの活性化をはかるためとして、大津のJAZZフェスティバルを始められ、実行委員長をされていたこともあり、もっと商店街へ入ってがんばって地域活性化を図りたいと菱屋町で"ちいさなパン屋”さんをオープンされるに至ったそうですiconN04

(元々高槻のJAZZフェスでスタッフもされていて、シャッターが閉まっているところが開いてくれたら、年に一回でも地域一体で盛り上がりたいという想いから大津でのJAZZフェス開催を決意し、実施されたそうですが、ただ騒いでいるだけやん、ゴミがでてるだけやんという声もあってもっと地域に入って活動していきたいとずっと思われていたとのこと。)

現在ご主人のご病気の関係で配達は日に3回から2回となっていますが、毎日朝11時と昼1時に焼きたてパンが店に並びます。小山さん自らが土地柄やお客さんの年齢層に応じてパンの種類を選び、仕入れてこられます。もともと個性派揃いのパンが数多くて地元でも人気な「サースフェ」さんのパンは近隣の喫茶店のサンドイッチや産婦人科の食事としても提供されているそうです。iconN36
大津祭・そして、まちなか取材日記 第二弾!vol.1

取材の日もほんと美味しそうでかつ面白いネーミングのパンが並んでおり、そのパンの香ばしい匂いや甘い匂いでくらくらしてしまいkao_10、ちょっと取材にならないことも(笑)美味しい匂いだけでなく、パンには何か秘密があるんじゃ??とおもい、店内をきょろきょろ目。で目に留まったのはちいさなパン屋さんのショップカード。そこにはこう記されていました。

<ちいさなパン屋3つのこだわり>

・焼きたてにこだわっています
・原材料にこだわっています
・みなさんの健康にこだわっています
>


添加物を一切使わず、原材料に安全なものをつかっているので、お客さんには購入後冷蔵庫に入れてさいねと声かけをしていますと小山さんkao_21。昔から体に悪いものを使わないパン作りをされ、またそれぞれのパンのネーミングをみても分かるようにチャレンジ旺盛なパン職人さんが作ったパンはとにかく美味しい!穀物の味が濃くて、混ぜてあるナッツ類やドライフルーツの味も良く、朝食用tenki_418としてだけでなく、お酒のあてとしても抜群iconN36

個人的にはベーグルが特にお気に入りなんですが、2日経ってもほとんど固くならない!OK(以前某有名パン屋で買ったベーグル、買ってまもないにもかかわらず、一口かじったときあまりの固さに"あ・あごが外れる!"と思ってしまったし、トーストしたらましかも?とおもって試してみたらさらに固くなり、かたーいスポンジを食べている気分になったこともあり・・・kao_15。好きではあれど、お気に入りの店以外では冒険購入しないほうで、結構ベーグルにはうるさいほうですが、ここのはほどよい硬さで生地にうま味があって美味しい!クリームチーズなどペースト系を塗ったらさらに美味しい!ワインにもあいます!iconN24OK

実際、取材中に来店されたお客さんとベーグルの美味しさで大盛り上がり!(笑)その方は抹茶ベーグルがBESTiconN36icon06とおっしゃっていました。↓これがそのベーグル!iconN36iconN36
大津祭・そして、まちなか取材日記 第二弾!vol.1

と、これまた今回もたくさんのお話をお聞きしたので第二弾の第1報としました!
次回第2報では取材中のほっこりiconN03話や看板商品の"パン"をもちょっとご紹介!iconN37お楽しみに!!!icon12

【お知らせ!!!】
「焼きたてパン ちいさなパン屋」を映像でご紹介!ナカマチ映像祭「すてきなまちなか映像散歩」のご案内は下記ご覧下さい。(9月に上映した「オリーブの木がある限り」も好評につき、同時上映決定しました。お見逃しなく目iconN04

まちなか交流館で開催予定のイベント情報
■ま~おばちゃんの紙芝居 第3木曜日10:30-11:10 予約、申し込み不要 無料
■かんたん。ママのためのエクササイズ  第2・4木曜日10:30-11:30 要予約、定員10名 500円/回 チラシ
■子ども服のxChange 10月29日 10:30-17:00 参加費100円 チラシ
■バリ舞踊のお試し講座  10月30日13:00-14:20 要予約、定員15名 500円 チラシ
■秋の映像祭 まちなか映像散歩 11月16-17日 11:00-17:00 予約、申し込み不要 無料  チラシ
■海外の子育てを聞く茶話会 vol.4アフリカ  11月15日10:30-12:00 500円 要予約、定員15名
■秋の映像祭 児童労働とわたしたち ビターチョコレート 11月11日 11:00-17:00 予約、申し込み不要 無料 チラシ
■和ろうそくでつくるヨーロピアンクリスマスリース  12月11日 14:00-16:30 要予約、定員15名 参加費1800円(お持ち帰りいただけます)



同じカテゴリー(商店街)の記事画像
子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜
☆商業体験スペースがリニューアル☆
リニューアルオープンに向けて準備中!!
「百町物語(ひゃくちょうものがたり)」のはじまり・はじまり〜
大津百町まちなかバル&マルシェへ行こう♪
春のお祭り[長等神社の大祭]
同じカテゴリー(商店街)の記事
 子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜 (2015-07-27 15:38)
 ☆商業体験スペースがリニューアル☆ (2015-05-23 16:35)
 リニューアルオープンに向けて準備中!! (2015-05-16 18:43)
 「百町物語(ひゃくちょうものがたり)」のはじまり・はじまり〜 (2015-04-26 17:24)
 大津百町まちなかバル&マルシェへ行こう♪ (2014-09-16 19:33)
 春のお祭り[長等神社の大祭] (2014-05-05 18:37)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。