› まちなかつれづれ日記 › 商店街 › まちなか取材日記 第一弾!vol.1

2011年09月29日

まちなか取材日記 第一弾!vol.1

こんにちわ。ゆうゆうかんの隠れスタッフ、よしもとですかえる
平日は滋賀県の某大学で働き、休みの土日などにちょこちょこっとゆうゆうかんに出没しております日の出。今は主にイベントの企画や運営などに携わっており、今月から始まった秋の映像祭の映画選出や来月10月14日~16日に上映予定の「素敵なまちなか映像散歩」の制作をさせてもらっていますカメラ

<大津まちなかのお店特集と映像祭>
ただいま、滋賀県大津市内の新しいお店やリニューアルオープンしたお店などのオープンに至るまでのいきさつや、店名の由来・お店のこだわりなどを取材させていただき、その場で取り溜めた写真をスライドショーにして、ドキュメンタリー映像とするべく、日々こつこつと編集作業中です。

でも、取材をさせていただいた店舗の店主の皆さんの熱い想いや話の流れで教えて頂いたいろいろなネタ話が映像映画の中にはとうてい納まりきらず!
さらに写真もたくさん撮らせていただいているのでここで少しずつ紹介していきたいと思っていますicon09

8月の暑いさなかicon01に始めた取材ですが、皆さんとても協力的でほんとうに色々なお話を伺うことが出来ました!

今日は第一弾として、『かわせみ工房』さん のご紹介!

-かんたんに革製品を作れるお店、かわせみ工房-
まちなか取材日記 第一弾!vol.1

ナカマチ商店街の中ほど、ゆうゆうかんの近所の工房。
→かわせみ工房 - http://kawasemi.co/

皮(革)を使ってバッグやコインケースやブレスレットなどを作れるコースがあり、難しくなく、初心者でも丁寧に教えてもらえます。店主の橋田さんはとても話しやすいナイスガイです。フランスにも住んでたことがある、フランス語マルなお方ですiconN01
(イタリア語もちょっといけるそう)

革製品が好きなもので、個人的にまた近いうちになにか作りに行きたいなーと思っていることもあり、お店の中のサンプル用のバッグや革などをいろいろと見せていただきました目目目
まちなか取材日記 第一弾!vol.1
まちなか取材日記 第一弾!vol.1
(橋田さんが手にするのは、フランス時代の師匠につくってもらった『ウマ』という道具。この道具に革をはさみ、手作業で革のつなぎ目を縫ったりするそうです。)

お店の名前由来は?と聞くと、もともとの着想は女の子向けでなにかキャラクターがあれば、って考えはじめたそうです。『"かわ"の"せみ"オーダーのお店』という意味と『翡翠(ひすい)と書いて"かわせみ"とも読むこと』、"かわせみ"ってエメラルドグリーン色をしているから女の子向けすぎずにもなっていいなあ。ということで、"かわせみ工房"。となったとのことです。

また、イメージ的に"かわせみ(カワセミ)"=【猛禽類、肉食系でアグレッシブ!】iconN04でもありますしね。いいかなとおもって。とのことicon09。確かにアグレッシブなイメージはありますね。

店主の橋田さんは元々まったく違う業種(講師業)のお仕事をしつつ、探しても気に入るものがなかったから自分で作るしかない?!と、ものづくり(財布)を始められたとのこと。で自分で作ったもののクオリティーと向き合い、知り合いのうるし職人さんに相談したところ『海外いったら?』というアドバイスもあり、さらなる学びを求めて海外(フランス)へ飛行機

当初はイタリアへも行くことを考えていたそうですが、語学学校へ行ったり、工房で働いたり、数々の出会いに恵まれるなど、フランスでの生活を楽しまれ、一時は滞在を延ばすことも考えられたそうですが、ビザ等の問題もあり、また色々と考えた結果帰国されることに日の丸

帰国後はたまたまブログを介して知った京都の師匠の元で数年間修行をし、縁あって現在のお店の場所に出会い、かわせみ工房を6月にオープンされたばかりです。

職人でずーっといるよりも、元々教える仕事もしていたし、教えることも好きだからと始められた体験教室。楽しくかんたんに本格的な革製品をつくろう。とブレスレットや小銭入れコースを開催されています。

みんなでわいわい楽しくやりたいから、教室を開いてもっと若い人に来てもらいたいなという想いから色々なアイデア(近隣のミシンやさんとの共催イベントなど)を現在構想中とのことiconN37。「自分でつくることでものの価値って?ものづくりの大変さ、もののありがたさを感じてほしいな。自分が作ったものが多少歪んでいても愛着がでてくるから」と笑顔で語られる姿が印象的でしたicon12

まちなか取材日記 第一弾!vol.1

人とのつながりを生み出す様々なプランを語る熱い同世代。橋田さんが構想されているアイデアの一部も見せて頂くことができましたが、【面白い!】と感じさせてくれる、大きな広がりが生まれる可能性のあるものでした。そのアイデアが形になっていつの日か街中で目にすることのできる日がくることを楽しみにしています!iconN36たくさんお話伺ったので聞き間違い等あれば遠慮なく修正・つっこみいれてくださいねー、橋田さんiconN30

ちなみにフランス滞在時には周辺各国の旅もされているので、モノ作りをしながら、+αの旅話で盛り上がれること間違いなしです。自分でオリジナルバッグを作りたい!と考えている方、自分のイメージを伝え、橋田さんと楽しく相談しながら【MY BAG】を作ってみてはいかがでしょう?日々の装いにも変化が生まれるかもですよ~

と、以上がお店の紹介、第一弾の、そして第1報です。なぜ??かというと、橋田さんのお話がとてもおもしろくてkao_22kao_22、1回でまとまらなかったから!kao_11次回はかわせみ工房さんの技と、それを支えるアイテムの数々をご紹介しようとおもいますicon23!第2報も乞うご期待!

【お知らせ!!!】
「かわせみ工房」を映像でご紹介!ナカマチ映像祭「すてきなまちなか映像散歩」のご案内は下記ご覧下さい。(9月に上映した「オリーブの木のある限り」も好評につき、同時上映決定します。お見逃しなく目iconN04

まちなか交流館で開催予定のイベント情報
■ま~おばちゃんの紙芝居 第3木曜日10:30-11:10 予約、申し込み不要 無料
■かんたん。ママのためのエクササイズ  第2・4木曜日10:30-11:30 要予約、定員10名 500円/回 チラシ
■子ども服のxChange 10月29日 10:30-17:00 参加費100円 チラシ
■バリ舞踊のお試し講座  10月30日13:00-14:20 要予約、定員15名 500円 チラシ
■秋の映像祭 まちなか映像散歩 11月16-17日 11:00-17:00 予約、申し込み不要 無料  チラシ
■海外の子育てを聞く茶話会 vol.4アフリカ  11月15日10:30-12:00 500円 要予約、定員15名
■秋の映像祭 児童労働とわたしたち ビターチョコレート 11月11日 11:00-17:00 予約、申し込み不要 無料 チラシ
■和ろうそくでつくるヨーロピアンクリスマスリース  12月11日 14:00-16:30 要予約、定員15名 参加費1800円(お持ち帰りいただけます)



同じカテゴリー(商店街)の記事画像
子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜
☆商業体験スペースがリニューアル☆
リニューアルオープンに向けて準備中!!
「百町物語(ひゃくちょうものがたり)」のはじまり・はじまり〜
大津百町まちなかバル&マルシェへ行こう♪
春のお祭り[長等神社の大祭]
同じカテゴリー(商店街)の記事
 子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜 (2015-07-27 15:38)
 ☆商業体験スペースがリニューアル☆ (2015-05-23 16:35)
 リニューアルオープンに向けて準備中!! (2015-05-16 18:43)
 「百町物語(ひゃくちょうものがたり)」のはじまり・はじまり〜 (2015-04-26 17:24)
 大津百町まちなかバル&マルシェへ行こう♪ (2014-09-16 19:33)
 春のお祭り[長等神社の大祭] (2014-05-05 18:37)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。