2009年01月18日
越冬隊
まちなか交流館の事務所スペースは、お客様がいないときはあまり暖房を付けません。
なぜかというと、付けても階段を伝って3階の方へ暖気が逃げてしまい効率がよくないからです。
でも、広くてさむ~い館で暖房なしでは、お仕事をしながら冬眠してしまいそうです。
そこで、向かい合わせの職員机に毛布をはりめぐらせ、上に板を載せて即席の「こたつ」をつくることにしました。

こんな感じで適当に毛布を挟み込みます。

男前な感じで木枠をのこぎりでカットする館長。DIYです。

完成!!
中にヒーターを入れれば、かなり暖か~~~です。
館内でも常にコートを着たりマフラーをしてたりするので、最近は前を通られる方に「いつも寒そうね」と心配していただきます。
でも、こたつはあったか~~~ですのでどうぞご心配なく!
なぜかというと、付けても階段を伝って3階の方へ暖気が逃げてしまい効率がよくないからです。
でも、広くてさむ~い館で暖房なしでは、お仕事をしながら冬眠してしまいそうです。
そこで、向かい合わせの職員机に毛布をはりめぐらせ、上に板を載せて即席の「こたつ」をつくることにしました。

こんな感じで適当に毛布を挟み込みます。

男前な感じで木枠をのこぎりでカットする館長。DIYです。

完成!!
中にヒーターを入れれば、かなり暖か~~~です。
館内でも常にコートを着たりマフラーをしてたりするので、最近は前を通られる方に「いつも寒そうね」と心配していただきます。
でも、こたつはあったか~~~ですのでどうぞご心配なく!
福島の今 ー東日本大震災・福島原発事故から5年ー
初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう
みんなで楽しくリトミックでハロウィンパーティー☆
芸術の秋☆ 笠原純子が奏でるピアノと映像詩
子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜
リニューアルオープン企画 vol.2「フォトジャーナリズト豊田直巳が見た戦争と原発」
初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう
みんなで楽しくリトミックでハロウィンパーティー☆
芸術の秋☆ 笠原純子が奏でるピアノと映像詩
子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜
リニューアルオープン企画 vol.2「フォトジャーナリズト豊田直巳が見た戦争と原発」
Posted by yuyu-kan at 17:17│Comments(2)
│まちなか交流館
この記事へのコメント
スレンダーな館長さん。
何時見ても本当にスタイルと姿勢の良い方ですよね。
コタツ・・・わらくやにも導入しようかと思いましたが、そうするとタダでさえいろんな変わった人の溜まり場なのに、コタツで昼寝をしてかえっていく不届き者まで現れそうなので止めておきます。
いちばん寒い季節に突入、後は春を待つのみです。
何時見ても本当にスタイルと姿勢の良い方ですよね。
コタツ・・・わらくやにも導入しようかと思いましたが、そうするとタダでさえいろんな変わった人の溜まり場なのに、コタツで昼寝をしてかえっていく不届き者まで現れそうなので止めておきます。
いちばん寒い季節に突入、後は春を待つのみです。
Posted by ちーちゃん at 2009年01月23日 05:38
>ちーちゃん様
ブログタイトルのご提供ありがとうございます。(笑)
なんだかここにいるとすごく季節を感じます。まちなか交流館の気温、アーケードの飾りや年中行事、わらくやさんのショーウィンドーにも感じます。
春よ~はやくこい!
ブログタイトルのご提供ありがとうございます。(笑)
なんだかここにいるとすごく季節を感じます。まちなか交流館の気温、アーケードの飾りや年中行事、わらくやさんのショーウィンドーにも感じます。
春よ~はやくこい!
Posted by たかみね@まちなか交流館 at 2009年01月25日 16:46