2008年11月30日
お習字
今日は、まちなか交流館も一部主催する、「まちのお宝発見イベント」の打ち合わせ。
龍谷大学、立命館大学、京都大学からたくさんの学生さんが参加して、にぎやかな夜。
今日のお題は、イベントの旗づくりです。まずは旗の生地をきるところから。
15mある生地をきっていきます。

一時中断して、とりあえずご飯。。

今日は、ご飯とお味噌汁を交流館でつくって、いつものように商店街に買い出しに。
メニューは鶏のからあげ、だし巻き、スパゲッティサラダ。などなど。
そしてお習字です。みんな久しぶりだね!

手で書いている人も!

副館長も!!いやいや、大きい「お」ですねえ。

こうして無事に20枚の旗ができあがりました!!
みなさんおつかれさまでした。
龍谷大学、立命館大学、京都大学からたくさんの学生さんが参加して、にぎやかな夜。
今日のお題は、イベントの旗づくりです。まずは旗の生地をきるところから。
15mある生地をきっていきます。
一時中断して、とりあえずご飯。。
今日は、ご飯とお味噌汁を交流館でつくって、いつものように商店街に買い出しに。
メニューは鶏のからあげ、だし巻き、スパゲッティサラダ。などなど。
そしてお習字です。みんな久しぶりだね!
手で書いている人も!
副館長も!!いやいや、大きい「お」ですねえ。
こうして無事に20枚の旗ができあがりました!!
みなさんおつかれさまでした。
福島の今 ー東日本大震災・福島原発事故から5年ー
初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう
みんなで楽しくリトミックでハロウィンパーティー☆
芸術の秋☆ 笠原純子が奏でるピアノと映像詩
子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜
リニューアルオープン企画 vol.2「フォトジャーナリズト豊田直巳が見た戦争と原発」
初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう
みんなで楽しくリトミックでハロウィンパーティー☆
芸術の秋☆ 笠原純子が奏でるピアノと映像詩
子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜
リニューアルオープン企画 vol.2「フォトジャーナリズト豊田直巳が見た戦争と原発」
Posted by yuyu-kan at 16:57│Comments(2)
│まちなか交流館
この記事へのコメント
わらくやちーちゃんです。
お習字を見てパクりました。
「大津百町市」って大きく書いて宣伝したつもりでした。
しかし・・・寒さもあってかそんなに人は来ません。(大津祭の人ごみを想像した私が馬鹿ですね)
今日は嬉しいことが、知り合いのお孫さんが可愛いサンタさんになってわらくや(ELEVENSES)のアクセサリーを「プレゼントにいかがですかー」といって手伝ってくれました。
若干5歳の幼稚園児、明日からアルバイト?に来るからネと言っておじいちゃんに手を引かれ帰っていきました。
お習字を見てパクりました。
「大津百町市」って大きく書いて宣伝したつもりでした。
しかし・・・寒さもあってかそんなに人は来ません。(大津祭の人ごみを想像した私が馬鹿ですね)
今日は嬉しいことが、知り合いのお孫さんが可愛いサンタさんになってわらくや(ELEVENSES)のアクセサリーを「プレゼントにいかがですかー」といって手伝ってくれました。
若干5歳の幼稚園児、明日からアルバイト?に来るからネと言っておじいちゃんに手を引かれ帰っていきました。
Posted by norika at 2008年12月07日 23:19
百町市はたくさんの出店でにぎわっていましたね。継続されるようですので、楽しみです。
5歳の女の子かわいかったです~
5歳の女の子かわいかったです~
Posted by たかみね@まちなか交流館 at 2008年12月11日 12:01