
2014年07月11日
太陽熱温水器をつくるワークショッップ
梅雨が明けぬうちから大型の台風が・・・。
まちなか交流館も昨年の台風18号を教訓に、
少し緊張感を持って台風の動向を見守っておりました。
幸い、このあたりは被害もなくほっとしておりますが、
みなさまのところは大丈夫だったでしょうか?
さてさて、明後日(7月13日)は滋賀県知事選挙の投開票日ですね。
豊かな自然と琵琶湖を有する、滋賀県の未来を考える大切な選挙
私たちの暮らしや未来につながってると考えたら、
ほっとくなんて出来ません!さぁ、選挙に行きましょ〜


選挙権があるのに行かないなんてもったいないですよ〜!

「もったいない」といえば、
夏の暑〜い太陽の力を活かせないかしら・・・
と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この夏、まちなか交流館のワークショップでは
ペットボトルで太陽熱温水器をつくっちゃいます!
工作技術なんて難しいことを考えなくても大丈夫!
講師の先生がついてくださるので仕組みもバッチリ学べて安心です
自分で作るからメンテナンスだって自分でできちゃいます♪
太陽熱をそのまま十分に活かし、さらに材料はペットボトル!
自然にもお財布にもやさしい温水器です
もちろん、子どもの夏休みの宿題にもピッタリです。
ただいま、申込みを続々といただいております
ぜひ、興味のある方はお早めに!
〈太陽熱温水器をつくるワークショップ〉
日 時:7月26日(土) 13:30〜16:30
場 所:まちなか交流館
対 象:20組(小学生以下の方は同伴者が必要。先着順)
参加料:1,500円(接合等の材料・ワンドリンク付き)
申込み:まちなか交流館(077−525−6674) 7月20日締切
持ち物:2ℓ入りのお茶のペットボトル(口が白い耐熱性のものを蓋をつけた状態で)5本、ハサミ、キリ、新聞紙(4〜5枚)、ゴミ袋、筆記用具、汚れてもよい服(エプロン等)、軍手、作った温水器を持ち帰れる袋

〈写真はイメージです〉
夏のテンションがさらに上がりそうなワークショップです
まちなか交流館も昨年の台風18号を教訓に、
少し緊張感を持って台風の動向を見守っておりました。
幸い、このあたりは被害もなくほっとしておりますが、
みなさまのところは大丈夫だったでしょうか?
さてさて、明後日(7月13日)は滋賀県知事選挙の投開票日ですね。
豊かな自然と琵琶湖を有する、滋賀県の未来を考える大切な選挙

私たちの暮らしや未来につながってると考えたら、
ほっとくなんて出来ません!さぁ、選挙に行きましょ〜



選挙権があるのに行かないなんてもったいないですよ〜!
「もったいない」といえば、
夏の暑〜い太陽の力を活かせないかしら・・・

と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この夏、まちなか交流館のワークショップでは
ペットボトルで太陽熱温水器をつくっちゃいます!
工作技術なんて難しいことを考えなくても大丈夫!
講師の先生がついてくださるので仕組みもバッチリ学べて安心です

自分で作るからメンテナンスだって自分でできちゃいます♪
太陽熱をそのまま十分に活かし、さらに材料はペットボトル!
自然にもお財布にもやさしい温水器です

もちろん、子どもの夏休みの宿題にもピッタリです。
ただいま、申込みを続々といただいております

ぜひ、興味のある方はお早めに!
〈太陽熱温水器をつくるワークショップ〉







〈写真はイメージです〉
夏のテンションがさらに上がりそうなワークショップです

Posted by yuyu-kan at 18:55│Comments(0)