› まちなかつれづれ日記 › イベント

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年12月11日

みんなで楽しくリトミックでクリスマスパーティー!


ハロウィンに続き、第2弾リトミックでクリスマスパーティーを開催クリスマス 生後3ヶ月〜1歳半くらいの小さな子どもたちがたくさん参加してくださいましたkao05


大津ベビーリトミックグループさんによるクリスマスバージョンの製作遊びやリトミック、ベビーマッサージのあっという間の1時間半iconN07

お母さんも子どもたちも終始リラックスして、ニコニコ顔でしたkao05(終わった後リラックスしすぎて(?!)スヤスヤおやすみしちゃったお子さんも)また参加してくださいねkao10



さてさて、1階の商業体験スペースで開催中の“Free Tasting Party“
来週からの後半戦は「オリーブオイル」「ザータル」「キャロブシロップ」がご試食いただけます。

特に「ザータル」「キャロブシロップ」はあまり馴染みがなく敷居の高い(?)と思ってらっしゃる方もいるかも。

パスタや卵料理、炒め物など使いやすくて料理の幅を広げてくれる「ザータル」やパンやヨーグルトにかけて気軽に食べれる栄養価の高い「キャロブシロップ」は味も品質も自信を持ってお勧めしている商品なので、食べたことのない皆様!今回のイベントは絶好のチャンスですよ〜icon14

この機会に楽しく味わって、作られる過程やパレスチナについても知っていただきたいですkao01  
来週は寒波がやってくるそうなので、是非暖かい格好をしてお越しくださいね(1階は暖房を使用していないので寒いです〜icon04)皆様のお越しをこころよりお待ちしております。

▲▲▲▲▲   ▲▲▲▲▲   ▲▲▲▲▲   ▲▲▲▲▲ 
“Free Tasting Party”
12月15日/16日(10:00〜17:00)
Drink:コーヒー(マイルド・ヨーロピアン)・ヒラペリラ
Food:オリーブオイル・ザータル・キャロブシロップ

12月22日/23日(10:00〜17:00)
Drink:紅茶(ダージリン・アールグレイ・スパイスティー)・ヒラペリラ
Food:オリーブオイル・ザータル・キャロブシロップ


【会場】まちなか交流館1階Fair Tradeねこのひたい
【問い合わせ】077−525−6674(まちなか交流館)
【定員】なし・予約不要     
【参加費】無料
 ※ねこのひたいでは暖房を使用していませんので暖かい服装でお越し下さいね。

Fair Trade Shopねこのひたい
https://www.facebook.com/nekohita?fref=ts
▲▲▲▲▲   ▲▲▲▲▲   ▲▲▲▲▲   ▲▲▲▲▲    

Posted by yuyu-kan at 18:23Comments(0)開催案内イベント

2014年12月01日

美味しいイベント“Free Tasting Party”始まりました♡

今日から師走ですねicon16icon16
今年もあと一ヶ月なんて・・・なんて早いんでしょうkao11

でも嘆くことなかれ(?)、今日(12月1日)から23日までの毎週月・火曜日限定で商業体験スペース「ねこのひたい」で美味しいイベントが始まりましたicon12

わたしたちが 普段何気なく買っているもの
どこで・だれが・どうやってつくられているのか知っていますか??

「フェアトレード」という言葉を聞いたことがある人も、ない人も期間中お好きな時間にお越しください♪♪フェアトレードフードの試食を楽しんでいただきながらご紹介いたしますコーヒーしかも予約不要、参加費無料です
暖かいお飲み物もご用意していますよ♪ 

食べてみないとわからない、飲んでみないとわからない!
お好きな時間にお気軽にお立ち寄りくださいkao01




▲▲▲▲▲   ▲▲▲▲▲   ▲▲▲▲▲   ▲▲▲▲▲ 
“Free Tasting Party”
12月1日/2日(10:00〜17:00)
Drink:コーヒー(マイルド・ヨーロピアン)・ヒラペリラ
Food:フェアトレードチョコ おすすめ2種

12月8日/9日(10:00〜17:00)
Drink:紅茶(ダージリン・アールグレイ・スパイスティー)・ヒラペリラ
Food:フェアトレードチョコ おすすめ2種

12月15日/16日(10:00〜17:00)
Drink:コーヒー(マイルド・ヨーロピアン)・ヒラペリラ
Food:オリーブオイル・ザータル・キャロブシロップ

12月22日/23日(10:00〜17:00)
Drink:紅茶(ダージリン・アールグレイ・スパイスティー)・ヒラペリラ
Food:オリーブオイル・ザータル・キャロブシロップ


【会場】まちなか交流館1階Fair Tradeねこのひたい
【問い合わせ】077−525−6674(まちなか交流館)
【定員】なし・予約不要     
【参加費】無料
 ※ねこのひたいでは暖房を使用していませんので暖かい服装でお越し下さいね。

Fair Trade Shopねこのひたい
https://www.facebook.com/nekohita?fref=ts
▲▲▲▲▲   ▲▲▲▲▲   ▲▲▲▲▲   ▲▲▲▲▲  


ちなみに、今年の新登場のチョコバーを食べてみて自分に意外(⁉︎)にはまったのが「ココナッツ&マンゴーシリアルクリスプ」でしたkao01
チョコのおすすめ2種には今年の新しいフレーバーの試食もあるので美味しい発見のチャンスですよ〜kao10


  

Posted by yuyu-kan at 18:51Comments(0)開催案内イベント

2014年11月20日

「A2-B-C」&「チェルノブイリ 28年目の子どもたち」上映終了!

“大事なタイミングでやっと観れました”という声もいただいた
「A2-B-C」&「チェルノブイリ 28年目の子どもたち」の2本立て上映。午前、午後とも多くの方にお越しいただきありがとうございましたkao01



「チェルノブイリ」と「福島」の、今を映し出したものは・・・。
不安を抱えた母親たち、そして普通に自分たちの体の異変を語る子どもたち。報道されていない(知らされていない)異常な事態と国の姿勢。

映画を見て、事故後の子どもたちの健康状態の異変、そしてウクライナと日本の姿勢の違いに、驚きと悲しみ、そして怒りを覚える人も少なくはありませんでした。
この不安の声が消されようとしていること、そしてこの声を無視してまで原発を稼働することに疑問を感じずにはいられません。



チェルノブイリの教訓は活かされないのか?
私たちにできることは何か? 映画を通じて、参加者の方からアツい想いが寄せられ、上映後は、パネル展示に協力してくださった「びわこ☆1・2・3キャンプ」のスタッフさんから保養キャンプの様子や子どもたちの現状、そしてお母さんたちの切実なる想いなど生の声を聞かせてもらうことができ、より深まった上映会となりました。



びわこ☆1・2・3キャンプ:http://cocokarapon.blog.fc2.com/blog-entry-291.html

また上映会で紹介されたカレンダーはねこのひたい(まちなか交流館1階)で発売中ですkao10  数量限定ですので、欲しい方はお急ぎで〜icon16icon16icon16

  

Posted by yuyu-kan at 16:38Comments(0)イベント上映会

2014年11月09日

もうすぐ上映会です

いよいよ来週に迫ってきました、映像祭!
今年は「A2-B-C」&「チェルノブイリ 28年目の子どもたち」映画映画映画


なんと豪華2本立て!
1本ずつ観るより2本一緒に観ると断然深まります(そしてお得!)

チェルノブイリ、福島の「今」を映し出しているドキュメンタリー映画
報道されない現場から伝わる事実から私たちは何が出来るのか、
そして国内では原発の稼働への動きが進もうとしている昨今、より多くの方に見ていただきたいと願う作品です。

午前(10:00〜12:30)/午後(14:00〜16:30)ともまだ予約可能!
是非、この機会にご覧下さい映画
(美味しいオーガニックドリンクも用意しております♡)

「A2-B-C」
☆本映画の公式HP:http://www.a2-b-c.com/index.html
☆予告 https://www.youtube.com/watch?v=6xLwVc-V1RU
※映画の題名で使われている「A2」「B」「C」が意味するものとは?
 甲状腺に発生した嚢胞(のうほう)や結節(しこり)の大きさによる判定レベルを表しています。映画の中で、母親たちは「県内で子どもたちを対象に行われた甲状腺検査で、A2判定を受ける子どもたちが2011年は28.2%だったのに、2012年は43-44%に増えている」と訴えます。


「チェルノブイリ28年目の子どもたち」
☆公式HP:http://www.ourplanet-tv.org/?q=node%2F1765

▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ 
「A2-B-C」&「チェルノブイリ28年目の子どもたち」上映会 in 大津
【日 時】11月15日(土)
     10:00-12:30/14:00-16:30(各回2本立て)

【場 所】まちなか交流館2Fコミュニティホール
【参加費】1,000円(ワンドリンク制)
【定 員】各回50人(先着順・要予約)
【お問い合わせ・お申込み】まちなか交流館 077-525-6674まで

【お問い合わせ先】
まちなか交流館(大津市長等二丁目9−1)
Tel&Fax:077-525-6674 
▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ 


また上映会にあたっては素晴らしいご縁をいただき、2015年のカレンダーが2つ販売されます。

「丸木位里・俊 絵本の世界をめぐる」カレンダー(800円)
丸木位里・丸木俊のご夫婦が共同で制作された『赤神と黒神』、『おしらさま』、『ぶらんこのり』など名作絵本の原画が使われたカレンダー。

丸木位里氏が広島出身だったことから、原爆が投下された直後に広島入りをされ、その後の「ヒロシマノート」「ピカドン」などの製作活動につながり、埼玉県には丸木位里・丸木俊のご夫婦が共同で制作された「原爆の図」をいつでも多くの方に見てもらおうと建てられた「原爆の図 丸木美術館」があります。(このカレンダーの収益の一部は、ニューヨークでの「原爆の図」の展覧会開催に向けての支援金となります)



「チェルノブイリ・福島 子どもたちの保養」カレンダー(1100円)
原発事故後からチェルノブイリや福島を追ってこられた元DAYS JAPANの編集長、広河隆一氏がベラルーシや沖縄での保養中の子どもたちやチェルノブイリの事故後に成人した女性やその子どもたちの様子を写真に収めたカレンダー。(このカレンダーの収益は、チェルノブイリと福島の原発事故後の子どもたちや被災者の救援金にあてられます。)



どちらも数量限定です!この機会に是非手に取ってくださいkao05  

Posted by yuyu-kan at 17:41Comments(0)開催案内イベント上映会

2014年10月17日

リトミックでハロウィンパーティー!

最近は街を彩る可愛らしいハロウィングッズが増え、秋の楽しみの一つになってきましたねkao10



まちなか交流館では、生後3ヶ月から1歳半以上の乳幼児の小さな子ども向けのハロウィンパーティーを開催しました。

講師の大津ベビーリトミックグループの方々が、子どもの年齢に合わせてリトミックや製作遊びなどハロウィンのテーマに合わせた楽しい仕掛けをいっぱい作ってきて下さいましたiconN32


ピアノの音に合わせて身体を動かしたり、楽しい雰囲気に初めて参加したお母さんたちも子どもたちもリラックス♪ 

次回はクリスマスクリスマスをテーマに開催します。どうぞお気軽にご参加ください、お待ちしておりますkao01 

みんなで楽しく
リトミックでクリスマスパーティー!


日 時:12月11日(木) 10:30〜12:00
場 所:まちなか交流館2階コミュニティホール
定 員:15組(要予約・先着)
対 象:生後3ヶ月〜1歳くらいまで
内 容:リトミック、ベビーマッサージ、その他
参加料:1,500円
持ち物:バスタオル1枚(なければ普通のタオル2枚)、飲み物、カメラ(携帯可)
講 師:大津ベビーリトミックグループ

申込み:まちなか交流館
   077−525−6674(10:00〜19:00 水曜休館)


興味のある方は気軽にお問い合わせください☆  

Posted by yuyu-kan at 18:09Comments(0)開催案内イベント