
2016年02月04日
初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう
まだまだ寒い日が続きますが、
暦では《立春》を迎え、春へと一歩づつ近づいてきています。
そこで、もっともっと《五感で春を感じられる》ちょっとプレミアムなイベントをご紹介します

1300年も昔から《パワースポット》として、厄除けや福徳、安産、縁結びなどの信仰を集め、紫式部や松尾芭蕉、島崎藤村など多くの文化人に親しまれてきた石山寺。

《石山寺といえば、紫式部が源氏物語の構想をねったといわれています》
今年は、なんと!《33年に1度》の本尊如意輪観音菩薩の御開扉が始まります(3月18日〜12月4日)
今回《一般公開前》に初公開となる《多宝塔の内陣》と《本尊如意輪観音胎内佛像》をゆったり鑑賞。しかも大津港から石山寺まで《特別便》で出航という3日間限定のプレミアム企画ができました。(多宝塔は特別拝観中も公開されません。まさにこの時だけ!)

《日本三大多宝塔の一つ。源頼朝が寄進した日本最古の多宝塔ともいわれる》
冬のびわ湖の風物詩《ゆりかもめ》や近江大橋や瀬田の唐橋をくぐってびわ湖から瀬田川へと移りゆく《船から眺める情景》や、山内一帯に咲き誇る《40種400本の梅園》。石山寺名物のアツアツの《しじみの釜飯》の昼食など、《五感で楽しめる》イベント(※オプションで大津のまちなかもご案内!)

《湖上を舞うゆりかもめはベストショット!!》

《釜飯ファンも虜!おこげの香りがたまりません。》
今年の石山寺はぜひ訪れていただきたいパワースポット!
ご興味ある方は(077-525-6674)へお問い合わせください
***** ***** ***** ***** *****
【初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう】
◆開催日:2月20日(土)27日(土)3月6日(日)の3日間
◆出航時間:大津港9:30(15:00解散予定)
◆参加費 :7200円(乗船料/昼食/拝観料/ガイド/保険料他)
オプション:500円(大津のまちなか散策)
◆定員: 各回30名(先着順・要申込)催行最小人数20名
◆持ち物:防寒具・雨具・滑りにくい靴・飲み物・その他(カメラなど)
《この機会だけの特別企画!お見逃しなく》
☆初公開!多宝塔の内陣をご案内
☆本尊如意輪観音菩薩胎内佛像を一足先に鑑賞
☆大津港から石山寺への特別運行便
☆歴史や魅力がいっぱいの大津のまちなか散策
☆40種400本の梅園と200点の盆梅の梅つくし
***** ***** ***** ***** *****
【申込み・問い合わせ】
湖国グリーンツーリズム(まちなか交流館内)
tel:077-525-6674(10:00〜19:00 水曜休館)
暦では《立春》を迎え、春へと一歩づつ近づいてきています。
そこで、もっともっと《五感で春を感じられる》ちょっとプレミアムなイベントをご紹介します


1300年も昔から《パワースポット》として、厄除けや福徳、安産、縁結びなどの信仰を集め、紫式部や松尾芭蕉、島崎藤村など多くの文化人に親しまれてきた石山寺。
《石山寺といえば、紫式部が源氏物語の構想をねったといわれています》
今年は、なんと!《33年に1度》の本尊如意輪観音菩薩の御開扉が始まります(3月18日〜12月4日)
今回《一般公開前》に初公開となる《多宝塔の内陣》と《本尊如意輪観音胎内佛像》をゆったり鑑賞。しかも大津港から石山寺まで《特別便》で出航という3日間限定のプレミアム企画ができました。(多宝塔は特別拝観中も公開されません。まさにこの時だけ!)

《日本三大多宝塔の一つ。源頼朝が寄進した日本最古の多宝塔ともいわれる》
冬のびわ湖の風物詩《ゆりかもめ》や近江大橋や瀬田の唐橋をくぐってびわ湖から瀬田川へと移りゆく《船から眺める情景》や、山内一帯に咲き誇る《40種400本の梅園》。石山寺名物のアツアツの《しじみの釜飯》の昼食など、《五感で楽しめる》イベント(※オプションで大津のまちなかもご案内!)
《湖上を舞うゆりかもめはベストショット!!》
《釜飯ファンも虜!おこげの香りがたまりません。》
今年の石山寺はぜひ訪れていただきたいパワースポット!
ご興味ある方は(077-525-6674)へお問い合わせください

***** ***** ***** ***** *****
【初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう】
◆開催日:2月20日(土)27日(土)3月6日(日)の3日間
◆出航時間:大津港9:30(15:00解散予定)
◆参加費 :7200円(乗船料/昼食/拝観料/ガイド/保険料他)
オプション:500円(大津のまちなか散策)
◆定員: 各回30名(先着順・要申込)催行最小人数20名
◆持ち物:防寒具・雨具・滑りにくい靴・飲み物・その他(カメラなど)
《この機会だけの特別企画!お見逃しなく》
☆初公開!多宝塔の内陣をご案内
☆本尊如意輪観音菩薩胎内佛像を一足先に鑑賞
☆大津港から石山寺への特別運行便
☆歴史や魅力がいっぱいの大津のまちなか散策
☆40種400本の梅園と200点の盆梅の梅つくし
***** ***** ***** ***** *****


湖国グリーンツーリズム(まちなか交流館内)
tel:077-525-6674(10:00〜19:00 水曜休館)
2015年04月26日
「百町物語(ひゃくちょうものがたり)」のはじまり・はじまり〜
この間からまちなか交流館の周辺商店街ではいろいろと工事が進んでいましたが、今日ついにその全貌(まだ後半のお楽しみも残しつつ・・・)が明らかに!!
大津のまちなか再生事業として「株式会社百町物語(ひゃくちょうものがたり)」さんが全国有名店や今まで商店街になかった業種のお店を誘致し、今日続々とオープンしました





百貨店に入っている芦屋の有名ケーキ店。路面店は芦屋の本店、銀座、西宮についで4店舗がここ大津の商店街に!朝から行列が絶えません

他にも、ジェラードのお店やたいやき、京都のミシュランガイド二つ星の有名店で修行した板前さんのお店や元気なプラチナ世代(60歳以上〜)が運営する野菜や鮮魚などの販売所ができたり、各地で賑わっていました

午前中に行われたマグロの解体ショー(大人気だったそうで見えなかった人も続出)のアラでつくった美味しいアラ汁のふるまいをいただきました(いいお出汁がでて美味しい〜

大津の街がこれから賑やかになりそう


☆「百町物語」について⇨コチラ
2014年09月16日
大津百町まちなかバル&マルシェへ行こう♪
空が高くなり、秋の雰囲気を感じる今日この頃。
秋といえば、気になるのは「食」でしょうか?
食の秋にぴったりな美味しいまちなかイベントをご紹介します
今週の土曜日、9月20日(土)に
「大津百町まちなかバル&マルシェ」が開催されます。

最近、各地で人気の「バル」イベント。
大津バルでは事前にチケットを購入。バル参加店で1枚のチケットにつき「バルメニュー(1ドリンクとフードメニュー)」が楽しめます。
1人でたくさん巡るもよし◎、みんなでシェアして使うもよし◎。
滋賀県最大級のバルイベントということもあって、66店舗(初参加8店舗)!!第4回目となる今回は「マルシェ」も同時初開催。
花屋さんや整体のお店など食べ物以外のお店も参加されています。


しかも使い切れなかったチケットは「あとバル・あとマルシェ」のマークのお店で1枚600円の金券として利用できます【9月28日(日)まで】
(ただし、現金との引き換え、おつりはでませんのでご注意を)
前売りチケットは3,000円(9月18日まで)
当日チケットもありますが1冊3,500円、もしくは1枚700円。
これは前売りが断然お得ですよ〜!
明日はまちなか交流館は休館日ですが、
明後日の18日(木)まで前売りチケットを販売しているので、
気になっている方は是非、前売りチケットをゲットして下さい
大津のまちなかで美味しいお店を気軽にハシゴ!
食べて、飲んで、大津のまち歩きを楽しんでください


さぁ、チケット持ってどこいこうかな〜♪♪
秋といえば、気になるのは「食」でしょうか?
食の秋にぴったりな美味しいまちなかイベントをご紹介します

今週の土曜日、9月20日(土)に
「大津百町まちなかバル&マルシェ」が開催されます。
最近、各地で人気の「バル」イベント。
大津バルでは事前にチケットを購入。バル参加店で1枚のチケットにつき「バルメニュー(1ドリンクとフードメニュー)」が楽しめます。
1人でたくさん巡るもよし◎、みんなでシェアして使うもよし◎。
滋賀県最大級のバルイベントということもあって、66店舗(初参加8店舗)!!第4回目となる今回は「マルシェ」も同時初開催。
花屋さんや整体のお店など食べ物以外のお店も参加されています。
66店舗+14店舗 これは迷う〜!
太っ腹な「近江牛」メニューもあります!
しかも使い切れなかったチケットは「あとバル・あとマルシェ」のマークのお店で1枚600円の金券として利用できます【9月28日(日)まで】
(ただし、現金との引き換え、おつりはでませんのでご注意を)
前売りチケットは3,000円(9月18日まで)
当日チケットもありますが1冊3,500円、もしくは1枚700円。
これは前売りが断然お得ですよ〜!
明日はまちなか交流館は休館日ですが、
明後日の18日(木)まで前売りチケットを販売しているので、
気になっている方は是非、前売りチケットをゲットして下さい

大津のまちなかで美味しいお店を気軽にハシゴ!
食べて、飲んで、大津のまち歩きを楽しんでください



さぁ、チケット持ってどこいこうかな〜♪♪
2014年05月05日
春のお祭り[長等神社の大祭]
5月5日は子どもの日。そして暦では立夏だそうですが、
小雨ふる今日の浜大津はとてもとても涼しいです
(もう立夏ですから寒いから卒業したい・・・)
お昼を過ぎると、外から賑やかな声が聞こえてきたので渡御行列が!
今日は近くの長等神社のお祭りです
可愛らしい衣装のお稚児さん


子どもの御神輿隊はちょっと大変そう・・・。
見ているこちらが心配になってしまいました

勢いのいい元気な大人の御神輿隊。
「ワッショイ!、ワッショイ!」かけ声からパワーがもらえそうです。


商店街の中も巡行


今日は残念ながら肌寒い小雨だったので、カッパをきての渡御行列でしたが無事にお祭りができたようで何よりです
小雨ふる今日の浜大津はとてもとても涼しいです

(もう立夏ですから寒いから卒業したい・・・)
お昼を過ぎると、外から賑やかな声が聞こえてきたので渡御行列が!
今日は近くの長等神社のお祭りです

可愛らしい衣装のお稚児さん



子どもの御神輿隊はちょっと大変そう・・・。
見ているこちらが心配になってしまいました


勢いのいい元気な大人の御神輿隊。
「ワッショイ!、ワッショイ!」かけ声からパワーがもらえそうです。


商店街の中も巡行



今日は残念ながら肌寒い小雨だったので、カッパをきての渡御行列でしたが無事にお祭りができたようで何よりです

2013年10月20日
祝!浜大津こだわり朝市10周年
今日は朝から雨がシトシト。急に秋らしいというか寒くなりましたね。
ついこのあいだまでTシャツで過ごしていたのが嘘のようです
さて、昨日今日とまちなか交流館では、
“秋の映像祭 in 2013 〈わたしたちの沖縄と福島〉”
第一弾として「沖縄の声」を上映中〜

30分という短いドキュメンタリーですが、山シロさんの熱いメッセージと映し出される沖縄の現実に沖縄の想いが伝わってきます。
随時上映中ということもあり、時間帯によっては1人で観ることもできるという贅沢な上映会(?!) いただいた感想にこちらが感動していろいろお伝えしたいのですが、こちらは後日ゆっくりとご紹介することにして・・・

「浜大津こだわり朝市」が10周年を迎えました!!

買い手よし、売り手よし、世間よし、そして環境よしという四方よし。
安心安全な農作物や手仕事のみえるこだわりの商品が生産者と消費者の顔がみえる関係の中で流通されています
10周年を迎えるというのはこの関係がしっかり根付いているということですね、素晴らしい!

代表のS富さんのご挨拶
さて、10周年のお楽しみイベントとして行われた抽選会。
ミシガンの乗船券や地元で人気のフレンチのペアお食事券、また朝市のこだわり商品が当たる等、素敵な商品が用意されているため、皆さんワクワクしながら自分の数字が呼ばれるのを待っています♪


熱気すら感じるこの賑わい!すごい〜!!

じゃ〜ん!!抽選会で手作りジャムに当たりました!!
美味しそう!!
ここの朝市は雰囲気があったかくて、美味しくて、楽しくて、
素敵な賑わいがあります

まだ行ったことのない方は、是非、毎月第3日曜日(8:00〜正午)に京阪浜大津駅改札口すぐのスカイサーカスで開催しているので足を運んでみてくださいね

(本日、お買い物したもののごく一部です
)
<まちなか交流館で開催予定のイベント情報>
秋の映像祭 vol.2「女たちのレジスタンス」
【監督:西本正啓(2013年/日本/80分)】
◆日 時:11月2日(土)
10:00-,13:00-,15:00-(沖縄三味線のライブ有)
◆参 加 費 :500円
◆場 所:まちなか交流館2階
◆申込・問い合わせ:まちなか交流館 077−525−6674
(10:00〜19:00 水曜休館)
◆◆作品紹介◆◆
水俣、沖縄、原発など、国策に翻弄されながら生きる人々の戦いを描く西山監督の最新作。
経産省テント前の「原発いらない福島・全国の女たち」から沖縄の「愛と怒りのサウンド パレード」まで、女性に視点をあてています。
原発訴訟の代表をつとめる武藤類子さんや多くの女性がカメラに向かって静かに語ります。最後に流れる沖縄の民謡が深く響いてくる作品です。西山監督の作品はこの9月に 京都シネマでも上映されています。
■かんたん。ママのためのエクササイズ 第2・4木曜日10:30-11:30 要予約、定員10名 500円/回 チラシ
ついこのあいだまでTシャツで過ごしていたのが嘘のようです

さて、昨日今日とまちなか交流館では、
“秋の映像祭 in 2013 〈わたしたちの沖縄と福島〉”
第一弾として「沖縄の声」を上映中〜

30分という短いドキュメンタリーですが、山シロさんの熱いメッセージと映し出される沖縄の現実に沖縄の想いが伝わってきます。
随時上映中ということもあり、時間帯によっては1人で観ることもできるという贅沢な上映会(?!) いただいた感想にこちらが感動していろいろお伝えしたいのですが、こちらは後日ゆっくりとご紹介することにして・・・




買い手よし、売り手よし、世間よし、そして環境よしという四方よし。
安心安全な農作物や手仕事のみえるこだわりの商品が生産者と消費者の顔がみえる関係の中で流通されています



代表のS富さんのご挨拶
さて、10周年のお楽しみイベントとして行われた抽選会。
ミシガンの乗船券や地元で人気のフレンチのペアお食事券、また朝市のこだわり商品が当たる等、素敵な商品が用意されているため、皆さんワクワクしながら自分の数字が呼ばれるのを待っています♪


熱気すら感じるこの賑わい!すごい〜!!

じゃ〜ん!!抽選会で手作りジャムに当たりました!!
美味しそう!!
ここの朝市は雰囲気があったかくて、美味しくて、楽しくて、
素敵な賑わいがあります


まだ行ったことのない方は、是非、毎月第3日曜日(8:00〜正午)に京阪浜大津駅改札口すぐのスカイサーカスで開催しているので足を運んでみてくださいね


(本日、お買い物したもののごく一部です

<まちなか交流館で開催予定のイベント情報>
秋の映像祭 vol.2「女たちのレジスタンス」
【監督:西本正啓(2013年/日本/80分)】
◆日 時:11月2日(土)
10:00-,13:00-,15:00-(沖縄三味線のライブ有)
◆参 加 費 :500円
◆場 所:まちなか交流館2階
◆申込・問い合わせ:まちなか交流館 077−525−6674
(10:00〜19:00 水曜休館)
◆◆作品紹介◆◆
水俣、沖縄、原発など、国策に翻弄されながら生きる人々の戦いを描く西山監督の最新作。
経産省テント前の「原発いらない福島・全国の女たち」から沖縄の「愛と怒りのサウンド パレード」まで、女性に視点をあてています。
原発訴訟の代表をつとめる武藤類子さんや多くの女性がカメラに向かって静かに語ります。最後に流れる沖縄の民謡が深く響いてくる作品です。西山監督の作品はこの9月に 京都シネマでも上映されています。
■かんたん。ママのためのエクササイズ 第2・4木曜日10:30-11:30 要予約、定員10名 500円/回 チラシ