› まちなかつれづれ日記 › まちなか交流館 › 中国茶の楽しみ方

2010年10月25日

中国茶の楽しみ方

中国茶の楽しみ方講座が開かれました。
講師は中国からの留学生、劉晶晶さん。
ご家族が中国でお茶屋さんというだけあって、お茶のことには詳しいです。
北京にあるお茶の市場について説明していただきました。
中国茶の楽しみ方

そしてみなさんお待ちかね、お茶の入れ方を教えていただきます。
中国茶の楽しみ方
参加された方には、
「おうちに中国茶の道具はあるけど、使う機会がないので、今度使ってみます」
と仰る方も何人かおられました。
会は、劉さんのなごやかトークで心地よく流れていきましたよ。

次回のオーガニックドリンク講習会は最終回、「紅茶の入れ方」です。
よかったらご参加くださいね。


同じカテゴリー(まちなか交流館)の記事画像
福島の今 ー東日本大震災・福島原発事故から5年ー
初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう
みんなで楽しくリトミックでハロウィンパーティー☆
芸術の秋☆ 笠原純子が奏でるピアノと映像詩
子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜
リニューアルオープン企画 vol.2「フォトジャーナリズト豊田直巳が見た戦争と原発」
同じカテゴリー(まちなか交流館)の記事
 福島の今 ー東日本大震災・福島原発事故から5年ー (2016-03-03 18:31)
 初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう (2016-02-04 12:57)
 みんなで楽しくリトミックでハロウィンパーティー☆ (2015-10-30 18:20)
 芸術の秋☆ 笠原純子が奏でるピアノと映像詩 (2015-10-01 12:58)
 子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜 (2015-07-27 15:38)
 リニューアルオープン企画 vol.2「フォトジャーナリズト豊田直巳が見た戦争と原発」 (2015-06-30 19:10)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。