2008年09月13日
開催報告:まちなか交流イベント「江州音頭で身体を動かそう」
ナカマチ商店街の中にあるデイサービス良庵さんで、音楽に合わせて身体を動かす催しを開催させていただきました。
以下は、まちなか交流館スタッフで、当日の講師の園さん(自力整体ナビゲーター)に当日の様子を書いていただいたものです。

* * * * * * * * * * * * * * * * * *
まちなか交流館×デイサービス良庵さんのコラボが実現しました!
ナカマチ商店街の中にあるデイサービス良庵さんにお邪魔してきました。
まちなか交流館の”江州音頭で身体を動かそう”企画。
早くも実現しました。
デイサービスの利用者さんの平均年齢は80~85才。
身体は重いけど、ケタケタっと笑う声は実にお若い!
イスに座ったまま輪になってもらい、まずはウォームアップ。
手足腰を伸ばしてもらい、リズムをとるために足踏みやタッチの練習。
皆さんの表情もだんだん柔らかくなってきていい感じ♪
「痛たたっ」とか「でけへんわ~」と言いながらマイペースで楽しみながら最終的に江州音頭を踊ってもらえました。
進め方の速度など反省点もありましたが、終わってから「少しは身体を動かした方がイイナー」と、皆さんの意識にちょっぴり変化が!
じんわり汗をかいた後、ティータイム。
紅茶に手作りケーキを頂いて和みながら、皆さんとお別れしてきました。
身体のあちこちが痛いのに、参加してくださったおばちゃん達、そして、快くお手伝いしてくださった職員さんたち、ボランティアでカメラマンをしてくれたO君、本当にありがとうございました。
普段と流れる時間も動きの速度も違う空間で共に過ごさせてもらうことで色んな発見があり、今後に活かしていこうと思います。
また、まちなか交流館のコンセプトである”世代間交流”を体感できた1日。第2弾に続けばいいナ。
以下は、まちなか交流館スタッフで、当日の講師の園さん(自力整体ナビゲーター)に当日の様子を書いていただいたものです。

* * * * * * * * * * * * * * * * * *
まちなか交流館×デイサービス良庵さんのコラボが実現しました!
ナカマチ商店街の中にあるデイサービス良庵さんにお邪魔してきました。
まちなか交流館の”江州音頭で身体を動かそう”企画。
早くも実現しました。
デイサービスの利用者さんの平均年齢は80~85才。
身体は重いけど、ケタケタっと笑う声は実にお若い!
イスに座ったまま輪になってもらい、まずはウォームアップ。
手足腰を伸ばしてもらい、リズムをとるために足踏みやタッチの練習。
皆さんの表情もだんだん柔らかくなってきていい感じ♪
「痛たたっ」とか「でけへんわ~」と言いながらマイペースで楽しみながら最終的に江州音頭を踊ってもらえました。
進め方の速度など反省点もありましたが、終わってから「少しは身体を動かした方がイイナー」と、皆さんの意識にちょっぴり変化が!
じんわり汗をかいた後、ティータイム。
紅茶に手作りケーキを頂いて和みながら、皆さんとお別れしてきました。
身体のあちこちが痛いのに、参加してくださったおばちゃん達、そして、快くお手伝いしてくださった職員さんたち、ボランティアでカメラマンをしてくれたO君、本当にありがとうございました。
普段と流れる時間も動きの速度も違う空間で共に過ごさせてもらうことで色んな発見があり、今後に活かしていこうと思います。
また、まちなか交流館のコンセプトである”世代間交流”を体感できた1日。第2弾に続けばいいナ。
福島の今 ー東日本大震災・福島原発事故から5年ー
初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう
みんなで楽しくリトミックでハロウィンパーティー☆
芸術の秋☆ 笠原純子が奏でるピアノと映像詩
子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜
リニューアルオープン企画 vol.2「フォトジャーナリズト豊田直巳が見た戦争と原発」
初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう
みんなで楽しくリトミックでハロウィンパーティー☆
芸術の秋☆ 笠原純子が奏でるピアノと映像詩
子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜
リニューアルオープン企画 vol.2「フォトジャーナリズト豊田直巳が見た戦争と原発」
Posted by yuyu-kan at 15:55│Comments(2)
│まちなか交流館
この記事へのコメント
滋賀の人は、皆・江州音頭
曲が流れれば、血が騒ぐ・・・・・。
良かったですね、楽しまれて・・・・・・・。
曲が流れれば、血が騒ぐ・・・・・。
良かったですね、楽しまれて・・・・・・・。
Posted by ふじ・愛サン at 2008年09月13日 20:41
ふじ・愛サン 様
コメントありがとうございます。
一度身についた芸は一生忘れないといいますし、きっと楽しく踊られたことでしょうね。
私は当日行けませんでしたが、様子が目に浮かぶ気がします。
コメントありがとうございます。
一度身についた芸は一生忘れないといいますし、きっと楽しく踊られたことでしょうね。
私は当日行けませんでしたが、様子が目に浮かぶ気がします。
Posted by たかみね@まちなか交流館 at 2008年09月16日 11:03