2008年08月22日
カプラの積み木
「滋賀県子ども未来基金」の助成を受けて、カプラの積み木を購入しました。
カプラの積み木とは、長方形の木の板が数百枚箱に入ったシンプルな積み木のおもちゃです。
第1号となった作品を作成した男の子。
「慎重に、慎重に・・・」

やった!できた~

もうひとつ作りました。どうです!このいすの出来具合。座りごこちがよさそうでしょう~

このほかにも、新しいおもちゃを購入予定です。お楽しみに!
カプラの積み木とは、長方形の木の板が数百枚箱に入ったシンプルな積み木のおもちゃです。
第1号となった作品を作成した男の子。
「慎重に、慎重に・・・」

やった!できた~

もうひとつ作りました。どうです!このいすの出来具合。座りごこちがよさそうでしょう~

このほかにも、新しいおもちゃを購入予定です。お楽しみに!
福島の今 ー東日本大震災・福島原発事故から5年ー
初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう
みんなで楽しくリトミックでハロウィンパーティー☆
芸術の秋☆ 笠原純子が奏でるピアノと映像詩
子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜
リニューアルオープン企画 vol.2「フォトジャーナリズト豊田直巳が見た戦争と原発」
初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう
みんなで楽しくリトミックでハロウィンパーティー☆
芸術の秋☆ 笠原純子が奏でるピアノと映像詩
子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜
リニューアルオープン企画 vol.2「フォトジャーナリズト豊田直巳が見た戦争と原発」
Posted by yuyu-kan at 16:35│Comments(2)
│まちなか交流館
この記事へのコメント
カプラの積み木、我が家にもあります(^_^)v
今、中1の娘が年中さんの時に知り、買いましたよ~。
今は、年長さんの弟が夢中です。
カプラって、崩れる時の音がいいのも好きですね(o^-’)b
今、中1の娘が年中さんの時に知り、買いましたよ~。
今は、年長さんの弟が夢中です。
カプラって、崩れる時の音がいいのも好きですね(o^-’)b
Posted by オフィスマネージャー at 2008年08月22日 21:18
オフィスマネージャー様
コメントありがとうございます!
年長さんのお子様が夢中で遊んでおられるのですね。小さい子から大人まで楽しめますよね。
私も実際に遊んでみましたが、とても積みやすいですね。
木同士のぶつかる音もよいですよね。
コメントありがとうございます!
年長さんのお子様が夢中で遊んでおられるのですね。小さい子から大人まで楽しめますよね。
私も実際に遊んでみましたが、とても積みやすいですね。
木同士のぶつかる音もよいですよね。
Posted by たかみね@まちなか交流館 at 2008年08月24日 12:56