2008年06月28日
かみしばい&端材工房ワークショップ
今日は、毎月恒例(第3土曜日)の商店街フリーマーケットの日です。
龍谷大学の学生さんが初出店ということで、古着の販売をされていました。

フリマの一環で、まちなか交流館前で「志滋海社中」による紙芝居があり、近くのデイサービス利用者の方々が見に来られていました。

「これはなんと読むでしょう?」

まちなか交流館商業体験スペースでは、端材工房さんと、「大津の森の木で家を建てよう!」プロジェクト実行委員会さんが、端材や大津産の木材を利用した商品の販売や、木のマグネット作り体験のワークショップを出展されています。

木のおもちゃや、テープカッターなどなど・・・

車や、かわいいカスタネットもあります

こちらが、手作りできる木のマグネットです

七夕前ということで、まちなか交流館前には笹を飾っています。
(実は、館長宅の竹だったり・・・)

ぜひ、たんざくを飾りに遊びにお越しくださいね~お待ちしています!
龍谷大学の学生さんが初出店ということで、古着の販売をされていました。

フリマの一環で、まちなか交流館前で「志滋海社中」による紙芝居があり、近くのデイサービス利用者の方々が見に来られていました。

「これはなんと読むでしょう?」

まちなか交流館商業体験スペースでは、端材工房さんと、「大津の森の木で家を建てよう!」プロジェクト実行委員会さんが、端材や大津産の木材を利用した商品の販売や、木のマグネット作り体験のワークショップを出展されています。

木のおもちゃや、テープカッターなどなど・・・

車や、かわいいカスタネットもあります

こちらが、手作りできる木のマグネットです

七夕前ということで、まちなか交流館前には笹を飾っています。
(実は、館長宅の竹だったり・・・)

ぜひ、たんざくを飾りに遊びにお越しくださいね~お待ちしています!
福島の今 ー東日本大震災・福島原発事故から5年ー
初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう
みんなで楽しくリトミックでハロウィンパーティー☆
芸術の秋☆ 笠原純子が奏でるピアノと映像詩
子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜
リニューアルオープン企画 vol.2「フォトジャーナリズト豊田直巳が見た戦争と原発」
初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう
みんなで楽しくリトミックでハロウィンパーティー☆
芸術の秋☆ 笠原純子が奏でるピアノと映像詩
子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜
リニューアルオープン企画 vol.2「フォトジャーナリズト豊田直巳が見た戦争と原発」
Posted by yuyu-kan at 19:00│Comments(0)
│まちなか交流館