› まちなかつれづれ日記 › まちなか交流館 › 小菅のジープ

2008年05月27日

小菅のジープ

まちなか交流館では「小菅(こすげ)のジープ」(大津市歴史博物館蔵)を展示しています。
戦後第1号のブリキのおもちゃは大津で作られ、膳所や石山のおもちゃ工場で占領軍の空き缶などを材料に利用して、分業で作業していたそうです。

今日は、その小菅のジープを「作っていた」という年配の女性がまちなか交流館へ来られました。
まちなか交流館のパンフレットを見て、懐かしくなって来られたということです。
女性はジープを箱に入れる作業をされていたそうです。
子どもたちに配っては、大変喜ばれていたと話してくださいました。
小さなブリキのジープに、たくさんの思い出がつまっているのですね。

小菅のジープ


同じカテゴリー(まちなか交流館)の記事画像
福島の今 ー東日本大震災・福島原発事故から5年ー
初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう
みんなで楽しくリトミックでハロウィンパーティー☆
芸術の秋☆ 笠原純子が奏でるピアノと映像詩
子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜
リニューアルオープン企画 vol.2「フォトジャーナリズト豊田直巳が見た戦争と原発」
同じカテゴリー(まちなか交流館)の記事
 福島の今 ー東日本大震災・福島原発事故から5年ー (2016-03-03 18:31)
 初公開!石山寺の国宝《多宝塔》と早春の大津を楽しもう (2016-02-04 12:57)
 みんなで楽しくリトミックでハロウィンパーティー☆ (2015-10-30 18:20)
 芸術の秋☆ 笠原純子が奏でるピアノと映像詩 (2015-10-01 12:58)
 子どもたちへ残したい未来・座談会 〜武村正義さんを囲んで〜 (2015-07-27 15:38)
 リニューアルオープン企画 vol.2「フォトジャーナリズト豊田直巳が見た戦争と原発」 (2015-06-30 19:10)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。