
2010年12月19日
今年最後の朝市
今日は、今年最後の浜大津こだわり朝市でした。
いつもの通り、にぎわっていて、そうそう、今日はサンタさんもお目見えしましたよ。
(あまりに本物っぽくて写真をとるのを忘れてしまいました。。)
さてさて、そしていつもの通り、沖島のみなさんの魚屋さん??は大賑わい。
わかさぎの天麩羅、揚げたてがおいしいんですよね〜。

時間が無くて、並べませんでした。。とほほ。
そしてそして、やっぱり新年をお祝いするお酒、ということで。
こちらもいっぱい。。

そして、人にのまれて、またもやここも断念。。
というわけで、わたしが辛うじてゲットしたのは、朽木の栃餅と無農薬のおいしいさつまいも。
おいしいきんとん、つくります。
でも、もう朝市が終わってしまって、、という方は、まちなか交流館の1階フェアトレードショップを
覗いてみてくださいね。ブログはこちら
今年、交流館は30日まで開館しています。
<まちなか交流館で開催予定のイベント情報>
■パレスチナの今・写真展 12月2日から 無料 チラシ
■ゆる・ヨガ教室 1月第2・第4木曜日10:30-11:20 定員10名・先着順(翌月まで予約可・ただし1月分は1月6日から予約受付) 500円/回 チラシ
■フェアトレードチョコレートの試食とヴァレンタインスイーツワークショップ 1月29日 13:00-15:30 参加費2500円 先着20名 チラシ
まちなか交流館
大津市長等2−9−1 まちなか交流館ゆうゆうかん
開館時間 10:00-19:00
休館日 毎週水曜日、年末年始、その他臨時で休館することがあります。
HP http://www.yuyu-kan.com/ こちらをクリック
いつもの通り、にぎわっていて、そうそう、今日はサンタさんもお目見えしましたよ。
(あまりに本物っぽくて写真をとるのを忘れてしまいました。。)
さてさて、そしていつもの通り、沖島のみなさんの魚屋さん??は大賑わい。
わかさぎの天麩羅、揚げたてがおいしいんですよね〜。

時間が無くて、並べませんでした。。とほほ。
そしてそして、やっぱり新年をお祝いするお酒、ということで。
こちらもいっぱい。。

そして、人にのまれて、またもやここも断念。。
というわけで、わたしが辛うじてゲットしたのは、朽木の栃餅と無農薬のおいしいさつまいも。
おいしいきんとん、つくります。
でも、もう朝市が終わってしまって、、という方は、まちなか交流館の1階フェアトレードショップを
覗いてみてくださいね。ブログはこちら
今年、交流館は30日まで開館しています。
<まちなか交流館で開催予定のイベント情報>
■パレスチナの今・写真展 12月2日から 無料 チラシ
■ゆる・ヨガ教室 1月第2・第4木曜日10:30-11:20 定員10名・先着順(翌月まで予約可・ただし1月分は1月6日から予約受付) 500円/回 チラシ
■フェアトレードチョコレートの試食とヴァレンタインスイーツワークショップ 1月29日 13:00-15:30 参加費2500円 先着20名 チラシ
まちなか交流館
大津市長等2−9−1 まちなか交流館ゆうゆうかん
開館時間 10:00-19:00
休館日 毎週水曜日、年末年始、その他臨時で休館することがあります。
HP http://www.yuyu-kan.com/ こちらをクリック
2010年11月21日
浜大津の朝市の笑顔
今朝の浜大津周辺はなんだか賑やか。
毎月第3日曜日は、京阪浜大津駅のコンコースで「浜大津こだわり朝市」があります。
今日も、無農薬のお野菜や無添加のパン、栃餅、手作りの工芸品などのお店が出て大賑わいです。
そしていつもの通り元気いっぱいなのは、ここ。

滋賀の地酒を紹介している酔醸会のブースですが、いつも人がいっぱいなのです。
そしてお酒の講釈を楽しんで、なんとなく赤ら顔で幸せそう。
今日も、あんまり忙しそうで、声をかけたら張り倒されそうでした。。
そしてそして、この毛糸でできたピアスが素敵なことって。
そして、このコンビがまた素敵。
そしてちょっと冬の気配の朝市風景。今朝は浜大津は霧が出ていました。

そしてそして。今日はボランティアフェスタやら、浜大津フリマやらで、色とりどりののぼりだらけ。
こちらはボランティアフェスタ。
賑わってますね〜。

もう晩秋。こうした野外イベントが賑やかなのもあとちょっとかな?
でも、浜大津の朝市は毎月です。交流館も12月もイベントがたくさん。
みなさん、遊びに来てくださいね〜。
<まちなか交流館で開催予定のイベント情報>
■ガンジス河の暮らしを巡る写真展 開催中〜11月23日 無料 チラシ
■インドのスパイスプチ講座 11月27日 14:00~15:30 参加費1000円 先着20名 チラシ
■パレスチナの今・写真展 12月2日から 無料 チラシ
■オーガニックコットンでつくるクリスマスリース 12月11日 14:00~16:00 参加費1500円 先着20名 チラシ
まちなか交流館
大津市長等2−9−1 まちなか交流館ゆうゆうかん
開館時間 10:00-19:00
休館日 毎週水曜日、年末年始、その他臨時で休館することがあります。
HP http://www.yuyu-kan.com/ こちらをクリック
毎月第3日曜日は、京阪浜大津駅のコンコースで「浜大津こだわり朝市」があります。
今日も、無農薬のお野菜や無添加のパン、栃餅、手作りの工芸品などのお店が出て大賑わいです。
そしていつもの通り元気いっぱいなのは、ここ。

滋賀の地酒を紹介している酔醸会のブースですが、いつも人がいっぱいなのです。
そしてお酒の講釈を楽しんで、なんとなく赤ら顔で幸せそう。
今日も、あんまり忙しそうで、声をかけたら張り倒されそうでした。。
そしてそして、この毛糸でできたピアスが素敵なことって。
そして、このコンビがまた素敵。
そしてちょっと冬の気配の朝市風景。今朝は浜大津は霧が出ていました。

そしてそして。今日はボランティアフェスタやら、浜大津フリマやらで、色とりどりののぼりだらけ。
こちらはボランティアフェスタ。
賑わってますね〜。

もう晩秋。こうした野外イベントが賑やかなのもあとちょっとかな?
でも、浜大津の朝市は毎月です。交流館も12月もイベントがたくさん。
みなさん、遊びに来てくださいね〜。
<まちなか交流館で開催予定のイベント情報>
■ガンジス河の暮らしを巡る写真展 開催中〜11月23日 無料 チラシ
■インドのスパイスプチ講座 11月27日 14:00~15:30 参加費1000円 先着20名 チラシ
■パレスチナの今・写真展 12月2日から 無料 チラシ
■オーガニックコットンでつくるクリスマスリース 12月11日 14:00~16:00 参加費1500円 先着20名 チラシ
まちなか交流館
大津市長等2−9−1 まちなか交流館ゆうゆうかん
開館時間 10:00-19:00
休館日 毎週水曜日、年末年始、その他臨時で休館することがあります。
HP http://www.yuyu-kan.com/ こちらをクリック
2010年10月17日
Jazz Festivalと食と灯りのイベント
昨日、今日と大津JAZZ FESTIVALと食と灯りのイベントが開催されました。
交流館のある商店街でも、さまざまなステージが繰り広げられて、多くの人で賑わいました。

こちらは西友の前。迫力のある音でした。
交流館でもわたがしづくりをご提供させてもらいました。
自分でつくるわたがし。
「やったことない〜〜〜!!」
という子どもでいっぱい。

砂糖入れすぎないでね、といっても興奮さめやらず。
で、ヒューズとんだやんか。。
わたしも何年(何十年?)かぶりに、ふわふわのわたがし、食べましたよ。
こんな賑わい、いいですね。
交流館のある商店街でも、さまざまなステージが繰り広げられて、多くの人で賑わいました。

こちらは西友の前。迫力のある音でした。
交流館でもわたがしづくりをご提供させてもらいました。
自分でつくるわたがし。
「やったことない〜〜〜!!」
という子どもでいっぱい。

砂糖入れすぎないでね、といっても興奮さめやらず。
で、ヒューズとんだやんか。。
わたしも何年(何十年?)かぶりに、ふわふわのわたがし、食べましたよ。
こんな賑わい、いいですね。
2010年10月03日
大津祭
もう10月です。早いですね。
今朝、まちでは大津祭の鉾を建てていました。

大津百町と呼ばれた界隈はまだ町家が残っていて、
まわりも全体的に建物の高さが低いので、鉾が際だって見えます。
交流館では、今日からATMANさんの「アフリカの空」の展示会です。
そして9日の宵宮の前に、アフリカンバンドのライブが開かれます。
ライブの後にお祭りをそぞろ歩き、というのもいいかも知れませんよ。
ぜひぜひどちらも楽しんでくださいませ。
今朝、まちでは大津祭の鉾を建てていました。

大津百町と呼ばれた界隈はまだ町家が残っていて、
まわりも全体的に建物の高さが低いので、鉾が際だって見えます。
交流館では、今日からATMANさんの「アフリカの空」の展示会です。
そして9日の宵宮の前に、アフリカンバンドのライブが開かれます。
ライブの後にお祭りをそぞろ歩き、というのもいいかも知れませんよ。
ぜひぜひどちらも楽しんでくださいませ。