大地といのちを巡る映像祭vol.2!
すっかり秋になっています。でも朝晩は冷え込んできましたね〜。
大津は大津祭もJAZZフェスも終わりましたが、まだまだイベントづくしです。
さて、そんな中、待望の映像がやってきますよ!
10月27-28日に開かれる「
大地といのちを巡る映像祭vol.2」。今回は「
our daily life」です。
Our daily lifeが取り上げるのは、わたしたちの日々の食卓に登場する、さまざまな食材の現場です。
トウモロコシの生産現場や、牛の交配、ひよこが育成される工場、、
なかなか見る機会はないですし、あるいは見たくない、と思っていることもあるかも知れませんね。
この映画の特徴は
一切のナレーションや音楽、台詞がないこと。
映像の力だけでわたしたちの心を深く揺さぶります。
入場は無料。上映は各日10時、13時、15時の3回。
そして、まちなか交流館のOrganic Marcheで出店している、「やおよろず」さんなどの農薬不使用の野菜づくりの写真展があります。こちらは既に開催中。今日もさっそく小さなお客様が。
畑で収穫体験をしている子どもの写真や虫の写真など、見入っていました。
映像も写真も、内容盛りだくさん。この秋Mustです!
さて、こちらは関連イベントです。
この「やおよろず」さんの畑のある、栗東市荒張走井地区で、11月3日に行われる「
HARVES-TA in HASHIRI!」が開催されます。
「食」×「音」×「交流」をテーマにイベントを繰り広げます!
なんとこのイベントでは、琵琶湖畔にある、超人気のカフェ・レストラン「
なぎさWARMS」さんの松下シェフが地元の主婦とコラボ!
イノシシのジビエなど、ここでしか食べられないものがたくさ〜ん。
そしてアコースティックユニット「
ケンタとなおき」「
kenjiro×naoki」が、田んぼと琵琶湖をながめられる風景にぴったりのサウンドを提供しますよ。また
ATMANによるライブイベント等も!
交流では、竹の食器づくりのWSなどなど。詳しいことは
HARVES-TA in HASHIRI!をcheck!
こちらもぜひおいで下さいね!
<まちなか交流館で開催予定のイベント情報>
■ま~おばちゃんの紙芝居 第3木曜日10:30-11:10 予約、申し込み不要 無料
■かんたん。ママのためのエクササイズ 第2・4木曜日10:30-11:30 要予約、定員10名 500円/回
チラシ
関連記事