もうすぐ上映会です

yuyu-kan

2014年11月09日 17:41

いよいよ来週に迫ってきました、映像祭!
今年は「A2-B-C」&「チェルノブイリ 28年目の子どもたち」


なんと豪華2本立て!
1本ずつ観るより2本一緒に観ると断然深まります(そしてお得!)

チェルノブイリ、福島の「今」を映し出しているドキュメンタリー
報道されない現場から伝わる事実から私たちは何が出来るのか、
そして国内では原発の稼働への動きが進もうとしている昨今、より多くの方に見ていただきたいと願う作品です。

午前(10:00〜12:30)/午後(14:00〜16:30)ともまだ予約可能!
是非、この機会にご覧下さい
(美味しいオーガニックドリンクも用意しております♡)

「A2-B-C」
☆本映画の公式HP:http://www.a2-b-c.com/index.html
☆予告 https://www.youtube.com/watch?v=6xLwVc-V1RU
※映画の題名で使われている「A2」「B」「C」が意味するものとは?
 甲状腺に発生した嚢胞(のうほう)や結節(しこり)の大きさによる判定レベルを表しています。映画の中で、母親たちは「県内で子どもたちを対象に行われた甲状腺検査で、A2判定を受ける子どもたちが2011年は28.2%だったのに、2012年は43-44%に増えている」と訴えます。


「チェルノブイリ28年目の子どもたち」
☆公式HP:http://www.ourplanet-tv.org/?q=node%2F1765

▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ 
「A2-B-C」&「チェルノブイリ28年目の子どもたち」上映会 in 大津
【日 時】11月15日(土)
     10:00-12:30/14:00-16:30(各回2本立て)

【場 所】まちなか交流館2Fコミュニティホール
【参加費】1,000円(ワンドリンク制)
【定 員】各回50人(先着順・要予約)
【お問い合わせ・お申込み】まちなか交流館 077-525-6674まで

【お問い合わせ先】
まちなか交流館(大津市長等二丁目9−1)
Tel&Fax:077-525-6674 
▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲ 


また上映会にあたっては素晴らしいご縁をいただき、2015年のカレンダーが2つ販売されます。

「丸木位里・俊 絵本の世界をめぐる」カレンダー(800円)
丸木位里・丸木俊のご夫婦が共同で制作された『赤神と黒神』、『おしらさま』、『ぶらんこのり』など名作絵本の原画が使われたカレンダー。

丸木位里氏が広島出身だったことから、原爆が投下された直後に広島入りをされ、その後の「ヒロシマノート」「ピカドン」などの製作活動につながり、埼玉県には丸木位里・丸木俊のご夫婦が共同で制作された「原爆の図」をいつでも多くの方に見てもらおうと建てられた「原爆の図 丸木美術館」があります。(このカレンダーの収益の一部は、ニューヨークでの「原爆の図」の展覧会開催に向けての支援金となります)



「チェルノブイリ・福島 子どもたちの保養」カレンダー(1100円)
原発事故後からチェルノブイリや福島を追ってこられた元DAYS JAPANの編集長、広河隆一氏がベラルーシや沖縄での保養中の子どもたちやチェルノブイリの事故後に成人した女性やその子どもたちの様子を写真に収めたカレンダー。(このカレンダーの収益は、チェルノブイリと福島の原発事故後の子どもたちや被災者の救援金にあてられます。)



どちらも数量限定です!この機会に是非手に取ってください


関連記事